本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:普通公差(幾何公差)について)

幾何公差のJISB0419の図枠への記載方法について

2023/10/15 22:37

このQ&Aのポイント
  • 部品図を描く際に幾何公差の基準としてJISB0405-mを使用しているが、幾何公差JISB0419の記載がないことに疑問を持った。
  • JISB0419の図枠への記入方法を調べた結果、JISB0419-mKと記載が通常の方法であることが判明。
  • 自身の図面にJISB0405の記載がありながらJISB0419の記載がないことに疑問を感じ、他の皆さんの図面も確認したい。
※ 以下は、質問の原文です

普通公差(幾何公差)について

2008/11/18 12:11

今、部品図を描いてるのですが、
図面中にJIS B 0405-mの記載してこの許容差を基準として必要な場所に個々に公差を入れてますが幾何公差の基準は?と、ふと、思いました。今まで図面中に普通公差として幾何公差JISB0419を記載していなかったのでこれも記載すべきでは・・・と思ったのです。(今まで、記載が無いからといって幾何公差について問題になったことも有りませんが・・・)


そこで、幾何公差のJISB0419も図枠中に記載したいと思っています。記入方法はJIS B 0419-mKと記載したいと思います。
まず、記載に間違いは無いでしょうか?
この記載は一般的に通用するものでしょうか?
これをご覧の皆さんは図面中にJIS B 0419の記載はしておりますか?

図面に、長さ公差も幾何公差も記入してあるのだから、JIS B 0405 の記載があってJIS B 0419 の記載無いのはどうなんだろう?

普通公差(幾何公差)皆さんの図面はどうしてますか?

回答 (2件中 1~2件目)

2008/11/18 16:42
回答No.2

普通寸法(許容)差の表は製図表題の中に記載して加工のレベルを指示して
います。普通公差(幾何公差)は記載せずに個別で、必要箇所のみ幾何公差
を指定して示しております。
真直度&平面度,直角度,対称度,円周振れの4つの表を全て記載されてい
るのですか?角度関係の公差は問題ないと思いますが,位置度や対称度は
普通寸法差とラップしてどちらを優先するかといった問題はありませんか?
部品の性格上,どうしても抑えておきたい公差に限定した方がよいと思い
ますが。必要以上に規制を大きくすることは部品の管理費が高くなることに
なると思います。当方では今のところ,普通公差(幾何公差)の運用は考え
ておりませんが,有効な内容があれば,お教えください。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/11/18 16:28
回答No.1

->記入方法はJIS B 0419-mK

でOKですね。
普通寸法公差と普通幾何公差を合わせて適用の際、
普通幾何公差のJIS番号の後ろに普通寸法公差の等級記号(グレ-ド)を並べて記入です。

->普通公差(幾何公差)皆さんの図面はどうしてますか?

様々な精密部品加工図見てきましたが、
この記入方法をとられている図面は見たことが未だありません。(私の勉強不足でしょうが)
普通公差も、独自で規格化されているユ-ザ-様が多いようです。
しかし、ベ-スはJIS B 0405-mのようですが。
幾何公差におい

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。