本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうも 納得がいかないんです。。)

水槽作成で発生した錆の原因を検証してみた

2023/10/15 20:38

このQ&Aのポイント
  • SUS304t1.2mmで作られた水槽において、組み立て後に半数の15台から錆が発生した。錆が発生した部分は溶接の不足部分や仮付け溶接の場所にランダムに発生しており、酸性の電解液の中和不足や洗い出し不足として処理されたが、本当に酸性の電解液が原因なのか疑問だった。そこで、研磨工場や研磨剤の成分、砥石の成分などを検証し、最終的に材料自体に鉄分が付着している可能性があることが判明した。
  • 研磨工場で使用されている鉄バフの材料には、磁鉄鉱や赤鉄鉱が含まれており、研磨作業中に鉄分が付着する可能性があることが分かった。さらに、グラインダー仕上げ後の面や溶接部分、砥石を使用した後の面などでも鉄分が検出され、削ったSUSの粉に塗布すると反応が出たことから、削ったSUSの粉に含まれる鉄が反応し錆が発生する可能性があることが示唆された。
  • また、製品自体に付着した鉄分が錆の原因となっている可能性も考えられた。ビニールコーティングを剥がして塗布すると反応が出たことから、材料自体に鉄分が付着していることが分かった。さらに、他の製品や工場内の他の箇所でも反応が確認されたが、なぜ他の製品や箇所ではほとんど錆が発生しないのかは不明であり、水槽作成における純水での検査や長時間温めることなどが原因の一因かもしれないが、明確な理由はわからない。
※ 以下は、質問の原文です

どうも 納得がいかないんです。。

2008/12/24 20:46

tomtomです お答ありがとうございました 返事が遅れてすみませんでした。
納得いかないんです 教えてください 状況なのですが SUS304t1.2mmで 10L程度の水槽を作り 酸性の電解液で内側の焼けとりをし出荷したのですが 客先で組み立て完了後検査中  (純水をいれ80度で12時間放置する)   30台のうち半数の15台より錆が発生 検査前まで全く変化なし、、処理として 錆をピカールで研磨 その後中性の電解液(不動態皮膜が形成出来る)で再電解処理 その後は錆の発生はありませんでした、、 錆が出た処は 仮付け溶接の部分と溶接の溶け込みが不足している部分にランダムに発生 1か所ものもあれば数か所のものもある   酸性の電解液の中和不足 洗い出し不足と言うことで納まっているのですがほんとにそうなのか??  なぜ半数なのか? 条件は同じなのだから 全部でてもいいはず どうも状況からみて もらい錆の様な気がします ではどこで鉄分が付いたのか私なりに検証してみました 仕上げが#400研磨仕上げと溶接部分の焼けとりということで 外注にて研磨をさせています 
仮説、、 研磨工場にて鉄分が付着、、 SUS専門の研磨屋なので鉄分は少ないはず
では研磨剤に鉄が含まれているのではないか? 調べてみた 研磨作業で初めに使うペーパー (鉄バフ)はトサエメリー粉といって安価で全国的に使われている材料で 天然の研磨剤 磁鉄鉱、赤鉄鉱が含まれている  粉全体2から3割くらい磁石につく、、鉄粉除去剤に反応して紫色になる 研磨完了後の面に除去剤を塗布、、反応アリ 表面に鉄分発見 もっとさかのぼる、、 研磨に出す前はどうか、、グラインダー仕上げ後仕上げ面に塗布  反応が出る。。。  304 316 ともに反応
グラインダー砥石はどうか? 試してみる 砥石の成分はアルミナ 酸化アルミニウムで鉄分ではない 新しい砥石に塗布 反応なし 使った砥石に塗布  反応が出る SUS専門を削るのに 何で反応するのか?? 削ったSUSの粉に塗布  反応がでた、、 (SUSを削ると鉄化してしまうのか??? これが前に質問した内容です) もっとさかのぼる グラインダーをかける前の製品 溶接部分 溶接していない部分 に塗布 反応が出る、、、 では材料 (SUS304 t1.2板材)のうちから鉄分が付着しているのではないか 検証してみた ビニールコーテイングをはがし塗布 反応がでた  調べる 2B材 BA板は出ない #400番仕上げは、、出る  HL材は 激しく反応した  工場内を検証  あちこちから反応する     結論    どうも加工した材料には鉄分が付着しているようですね。。 FBやアングル 丸棒からも反応が出ました
 薬品を調べましたが ゴミやビニール のりには反応しないようです 鉄の化合物に反応するらしい  そうなると細かな鉄分はあちこちにあり付着を阻止することは不可能になってしまいます その細かな鉄分が隙間に入り錆びてしまったのではないか??   しかしその他の製品はほとんど錆ることはなく  工場の中が錆だらけではありません いったいどうなっているんでしょうか??  他にも水槽はたくさん作っています 他と違うところは 純水での検査 と 長い時間温めることくらい??
  うーーんわからん  なぜ錆びるのだろう。。

回答 (3件中 1~3件目)

2008/12/25 20:23
回答No.3

焼け取りをしたが、結局は取り切れていないということで、
溶接工程に通常とは違う、変異点があったような気がします。
途中まで読んだ上でのぱっと見た感じの印象なので、
根拠も何もございません。

それと、文章は
適度に改行する等、実施頂いたほうが良いように思います。

生意気な発言、失礼致しました。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/12/25 10:02
回答No.2

純水中での加熱とのことですので,異種金属接触による電解腐食等は除外し
ます。錆の原因としては?鉄粉のもらい錆?溶接によりCr欠乏層の発生
?プレスや研磨等でCr欠乏層の発生 が考えられます。話の内容から?の
可能性は少ないように思います。?溶接棒は母材と同等ですか??特定の部
位が磁石に反応しませんか? の可能性が高いのではないでしょうか。
Cr欠乏層の不動態未形成,フェライトの析出やマルテンサイト層の形成
などが錆の原因になります。
改善方法としては?二次的な熱処理をしてマルテンサイトを改質?電解研磨
によりマルテンサイト析出層を除去するなどが考えられます。

2008/12/24 21:06
回答No.1

考えられる事は、溶接焼けが完全に除去できずに、
処理して“不動態皮膜”形成しているのですが、
一部不完全な“不動態皮膜”形成部分(溶接焼け残り)
から錆びている。
又は、溶接部分のCr成分が不足する溶接方法になっていたか
でしょう。
ステンレス、溶接の用語でネット検索しますと、
色々な事例で、錆等の紹介があります。

以下に、基本的な内容のURLを紹介しておきます。
http://www.hsk.ecnet.jp/sus-kaisetu.htm
以下のステンレス欄を全部クリックしてみて下さい。
http://www-it.jwes.or.jp/qa/sitemap.jsp

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。