本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:冷陰極管用インバータの出力特性試験方法について)

冷陰極管用インバータの出力特性試験方法について

2023/10/15 17:20

このQ&Aのポイント
  • 冷陰極管用インバータの出力特性試験における電圧・電流測定方法について紹介します
  • 一般的な冷陰極管用インバータの出力特性試験では、抵抗による電圧分圧とクランプ式のカレントプローブが使われます
  • その他の電圧・電流測定方法についても教えていただけますか?
※ 以下は、質問の原文です

冷陰極管用インバータの出力特性試験方法について

2007/04/04 10:52

冷陰極管用インバータの出力特性試験で出力電圧、電流の測定ですが
抵抗による電圧分圧とクランプ式のカレントプローブというのが一般的でしょうか?
電圧、電流のその他の測定方法があるようならばご教示ください。

回答 (1件中 1~1件目)

2007/04/05 00:21
回答No.1

毎度JOです。
冷陰極管用インバータは出力がトランスになっています、1次側で計測するとトランスの変換ロスで正確に計測できません、
そこで2時側の計測となるのですが、電圧はそこそこ(300Vとか)あるのですが、電流が微小なので計測は困難を極めます、
わずかな浮遊容量でも帯電などで計測値に誤差が出ます、プローブの片側を接続しただけで、冷陰極管の明るさに変化がある事もあります、2次側を直接計測する事は難しいかもしれません、
クランプ式のカレントプローブも周波数特性の良い物を使用しないと誤差の原因になります、それもmA以下を計測しなければなりません、
2次側の電流は計測できたとして、2次側の電圧が直接計測できないとなると、
1次側の入力電力-トランスのロス=2次側の消費電力となります、トランスのロスを計測出来ればの話ですが、
2次側の電力が分かれば、クランプ式のカレントプローブで電流が計測できているのですから、2次側の電圧は2次側の消費電力から予測するより方法がありません、

すいません回答になっていませんね・・

お礼

2007/04/05 17:51

JO様
ご回答いただき、ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。