本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アルミ切削加工時のバリ取りについてアドバイス下さ…)

アルミ切削加工時のバリ取りについてアドバイス下さい

2023/10/15 11:22

このQ&Aのポイント
  • アルミ切削加工時のバリ取りについてアドバイスをお願いします。ナイロンブラシではバリが取りきれず、フレックスホーンでは仕上げ面にキズがついてしまいます。
  • アルミ切削加工時のバリ取りで悩んでいます。ナイロンブラシでは除去が困難で、フレックスホーンでは仕上げ面にキズがついてしまいます。
  • アルミ切削加工時のバリ取りについてのアドバイスをお願いします。ナイロンブラシやフレックスホーンではうまくいかず、改善策を探しています。
※ 以下は、質問の原文です

アルミ切削加工時のバリ取りについてアドバイス下さ…

2007/08/31 13:49

アルミ切削加工時のバリ取りについてアドバイス下さい。

はじめまして。
アルミの切削加工を行っています。
下穴φ11.5にφ12.0のダイヤリーマで仕上げ加工を行っています。
円筒状にあいた穴には、スリットと呼んでいる溝があります。
円筒竪穴にスリットは横に開いているのでクロスした感じになっています。
(スリットが平行に開いてるのではなく)
もしくは、円筒竪穴が所々切れていると考えてください。

その円筒状の縦穴と溝の交差部(エッジ)に立つバリの除去に困っています。
以前はナイロンブラシを挿入して(機械で)除去をしていましたが、バリが取りきれず後工程で人作業(手作業)でバリ取りを行っていました。

その後、工数削減のためフレックスホーンとゆうブラシ(米国製)を適応しました。
バリの除去性は向上して、後工程のバリ取りの廃止に成功はしたのですが、
円筒穴の仕上げ面にキズを付けてしまい、不良の発生が新たに懸案として上がってきました。(面祖度3.2s)
原因として、フレックスホーンが切粉やバリを巻き込んで(拾って)円筒穴を通るため
発生しているのではないかと分析はしているのですが、うまく対処しきれません。
対処法として、フレックスホーン投入待ち(仕上げ加工中)時間にエアーで切粉を飛ばすなどを行っていますが、一向に良くなる気配がありません。
*フレックスホーンは基本、仕上げ面の研磨用だったと思いますが、当社ではバリ取り用として採用してみました。


そこで知識、知恵をみなさんからお借りしたいのですが。
よい対策方法、もしくはこういったバリ取りに適したブラシをご存知の方は是非アドバイスを下さい。
よろしくお願いします。

なにか必要な情報がありましたら記載ください。

回答 (2件中 1~2件目)

2007/09/04 07:19
回答No.2

回答(1)さんは、おそらく、円筒ワークに、バリ取りしたい部分だけ窓を開けた治具を入れて、その内側からフレックスホーンで加工してみたらどうか
ということではないでしょうか。
カットアンドトライとは、何度も削っては様子を見て条件を変えて再トライして最適な条件を見つけてください、ということかと思います。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2007/09/01 09:34
回答No.1

フレックスホーンは小生も使用しますが、研削性は良くて
重宝しています、反面貴殿の様な使用法では余分な研削で表面に傷が付くのは
想像出来ます。
そこで小生が直面したとしてこうして見たいなと思うことを書いてみたいと思います。スリットのサイズや数が判りませんがお話から直筒形と思いますので
スリットの幅より若干(カットアンドトライで寸法は決める必要があるとは思いますが)広いスリットを設けたジグを製作して穴に挿入してからフレックスホーンに依る研削を行えば仕上げ面には傷つけずにスリットのバリ部分だけの
除去が可能では無いでしょうか?やりすぎればスリット内部を削ってしまうリスクも考えられますが、フレックスホーンの形状を加工するなりサイズやスピードを変えたりして挑戦してみたいです。あくまでも想像の産物です・・・
ごめんなさい。

補足

2007/09/03 13:44

はじめまして。
アドバイスありがとうございます。
補足としてお聞きしたいのですが、
スリットの数は2~5箇所です(ワークの種類によって違います)
スリットのサイズとしてはだいたい20mm前後といったところです。
穴形状は直円筒です。

ちなみにフレックスホーンの挿入時の条件は
回転数750rev/min
送り速度2400mm/min
戻り速度4800mm/min
です。生産の関係上この速度は守りきらなければなりません。

uminchuさんのアドバイスの中身としては、現物のワークよりスリットの大きなダミーのワークを製作し、そのダミーワークにフレックスホーンを何度か挿入してから、フレックスホーンを使用すると言ったことでしょうか?
(カットアンドトライとは?)


初心者のため理解力がなく申し訳ありません。
もう少し噛み砕いていただけないでしょうか。
お手数かけまして申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。