本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自吸式ポンプの吸込み側の圧力について)

自吸式ポンプの吸込み側の圧力について

2023/10/15 11:17

このQ&Aのポイント
  • 現場で吐出量100L/min・揚程17m程度の自吸式ポンプで循環させる計画をしましたが、吸込み側での問題が発覚しました。
  • 吸込み側で50mくらいの距離を高さ4m以上引っ張ってこないといけないため、自吸式ポンプが正常に機能しない状態です。
  • 設備の人からはラインポンプを追加することが提案されていますが、自吸式ポンプの吸込み側にかなりの圧力がかかるため、問題が発生する可能性があります。
※ 以下は、質問の原文です

自吸式ポンプの吸込み側の圧力について

2007/09/04 18:21

現場で吐出量100L/min・揚程17m程度の自吸式ポンプで循環させる計画をし、品物を納めました。ところが昨日現場の配管ルートを調べたところ、吸込み側で50mくらいの距離を高さ4m以上引っ張ってこないといけないことが発覚しました。さらにその4m上がった頂点で鳥居配管となっているため、そこから落ちて自吸式ポンプへ行くのですが、どう考えても吸い込んできてくれない状態です。
設備の人から吸込み側の配管にラインポンプを追加するように言われたのですが、依頼されているのは300L/minの吐出量で揚程12mのポンプです。
ラインポンプからの押し込みが多いため、循環のための自吸式ポンプの吸込み側にかなりの圧力がかかると思われるのでインペラなどが心配です。このような状態で問題はないのでしょうか。予算も日程もギリギリの現場なので大丈夫であればそのままやりたいのですが、不安です。

ポンプに詳しい方、また何か良いご提案をお持ちの方いらっしゃいましたらご回答をお願いいたします!!

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2007/09/04 19:51
回答No.1

ラインポンプを追加しても、自給しないことには意味がないのではないでしょうか?

循環させるとのことですが、水位によってON-OFFするのですか?
それとも自給させたら、しばらくは循環させるのでしょうか?

なるほど。もう仕様は決まっているようなので、あれですが、
ラインポンプで送れる状態なら、自吸ポンプを使用する必然性がないようにおもえますね(^^;

インペラーは大丈夫だとおもいますが、問題はメカニカルシール部分ではないでしょうか?水漏れが早期に発生するかも。
荏原ポンプのカタログには「標準許容押し込み圧力」というのが載っている機種もありますね。メーカーに問い合わせてみてはいかがでしょう?

お礼

2007/09/04 20:18

ご回答ありがとうございます。

説明不足ですみません。
自吸ポンプは浴槽の常時循環のために使用します。浴槽からの吸込みを自吸ポンプでは引っ張りきらないので、吸込みラインの途中にラインポンプをいれ、その送りで吸い込む力を補助する考えです。そのため、循環に使用する自吸ポンプと引き込み側のラインポンプは常に連動します。

現場の設備の説明では自吸ポンプで引っ張ってこられるところまで(おそらく鳥居配管になっているあたりまでの予想)ラインポンプで圧送してあげれば良いのでは…という発想でした。
自吸ポンプの吐出量=ラインポンプの吐出量なら納得できるのですが、現場で指定されたラインポンプの吐出量があまりにも多いので、自吸ポンプの吸込み側の圧力負荷が心配になった次第です。

たびたびありがとうございます。
そうですね。荏原のポンプを使用するのですが、自吸式ポンプには許容押し込み圧力がのってないので、メーカーに確認してみます。

いろいろとありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2007/09/05 10:57
回答No.2

誰が設計責任者ですか?配管とポンプ設計は不可分です。メタンガス爆発を起こさないように、自給式タンクの前にガス抜きタンクを設置、そこまでのラインポンプでの給水確認を行って、そこから自給式の本来の設定にしたがって吸い込むべきでは。配管を見ずにポンプを納入するなんて、設計ではないし、現場から言われたとうりにして、責任回避できますか?
ラインポンプ送水と 循環ポンプ機能それぞれを分けて設計すべきですよ。
配管の一番高いところにガスがたまりそうで、これを回避したくて流量が多いようですね。最低でも ラインポンプ単独での送水確認をやってから、循環ポンプを回すような 手順を考えてはいかがですか。

お礼

2007/09/05 19:38

アドバイスありがとうございます。

そうですね。現場の判断で入れても何かあったら私の責任になりそうです。確かに現場側は時間もなくあせっているようなのですが、トータルの設計責任者としてはいいかげんな判断はできません。。。

いろいろな危険予知を現場へ丁寧に説明して、もう一度検討してもらうように話をします。ご丁寧にありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。