本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:防爆規格に関して)

船舶の防爆規格について

2023/10/15 11:17

このQ&Aのポイント
  • 船舶向けの用品の選定を行っていますが、JIS規格と日本海事協会認定の規格には何が違うのでしょうか。
  • 船舶用の防爆規格には、JIS規格と日本海事協会認定の規格がありますが、それぞれの違いが知りたいです。
  • 船舶向けの用品選びにおいて、JIS規格と日本海事協会認定の規格の違いがわからず困っています。教えていただけると助かります。
※ 以下は、質問の原文です

防爆規格に関して

2007/09/04 23:37

船舶向けの用品の選定を行ってますが、JIS規格における船舶用規格と日本海事協会認定の規格がありますが、それぞれの違いが分かりません。詳しい方がおられたらぜひ教えて下さい。

回答 (1件中 1~1件目)

2007/09/07 18:39
回答No.1

2年ほど前まで舶用品の素材を扱う会社で品質保証をしておりました。
おそらくJIS規格における船舶用規格とはJG(国土交通省管轄)のことですよね?
当時の先輩からの受け売りも混じりますが、これを前提としてお話します。

まず、なぜ日本国内で複数の認定規格があるかの話からになりますが、、、
建造される船は持ち主によって何処の認定規格を使用するかが決まります。
船舶の保険を何処にするか?とか船籍(船の戸籍かな?)は何処?等など。
船主が必要とする認定規格を定め、それに応じて使用する素材や設備などが限定されます。

因みにJGは日本限定らしく国内フェリーとか軍事用船舶、南極探査船などがほぼ確実に求めてきます。
NK(日本海事協会)は日本法人ですが海外も視野に入れた船に適用されます。

両者の大きな違いとして、
・JGは日本的なルールで融通が効かずコストも高めになりがちです。
 しかしフェリーなどの大きな仕事には重要視されます。
・NKはISO的な管理を基にしており、JGと比べればコストも安く融通も効きます。
 こちらではCEマーキングなども取得できるので製造数はJGより明らかに多いです。


実際に舶用品を製造しているメーカーはどの船にも対応できるよう両方(海外法人の規格も)取得してるケースが多いので特に悩むことはないと思います。
お求めになられている回答とはこのような事で良いでしょうか?
別件でしたら知り得る範囲で追記いたします。

返事が遅くなり申し訳ありません。
私が以前に取り扱っていた製品は不燃性材料でした。
タイトルから察してhamuさんは防爆で宜しいですか?
防爆とでしたら電気系と推測されます。

防爆と言うのは可燃性ガスのある環境で使用しても安全な機器と記憶しています。
これは電気機器にある防爆規格が適用されるのではないかと思います。
が、ここは私の取扱い範囲から外れているため自信がありません。
ネットで検索した結果、JIS F 8009:98が該当するようです。
書籍を購入されるか大きめな図書館で閲覧することをお薦めします。
少なくとも国会図書館(東京)には置いてありましたよ。

お礼

2007/09/08 00:31

ど素人様
非常に分かりやすい回答有難うございました!!
追記頂けるとの事で甘えさせて頂きます。

JIS規格の中でJIS Fと呼ばれるカテゴリーがあるのですが、そちらとの違いについてもご教示頂ければ幸いです。

何度も申し訳ありません。ぜひとも知識を分けて下さい。

宜しくお願い致します。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。