本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

4人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ユニクロメッキとドブの使い分けについて)

ユニクロメッキとドブの使い分けのポイント!

2023/10/15 06:32

このQ&Aのポイント
  • 初めての組立作業でユニクロメッキとドブの使い分けに悩んでいる方へ
  • ユニクロメッキとドブは耐食性の観点で使い分けるべき
  • 経済的な観点からもSUSでそろえるのは適切かを検討する必要がある
※ 以下は、質問の原文です

ユニクロメッキとドブの使い分けについて

2007/12/08 06:34

おはようございます。

最近機械組立の仕事に転職した新人です。
組立は初めてなのでアドバイスをお願いします。

現在使用しているボルトは、SUS、ユニクロ、ドブがほとんどです。
SUSは耐食性の必要な部分に使うのは分かるのですが、ユニクロ、ドブの使い分けがどうされているのかいまいち分かりません。
どちらもメッキされていて、ユニクロのほうが耐食性がいいのかなとは思いますが、それならドブとSUSの二種類でもいいのかなと思います。
しかし、SUSでそろえてしまうとコストがかかるなどの問題があるのでしょうか?

先輩にも聞いた事があるのですが、取引先の指示通りやっているからいまいちわからないという答えでした・・・。

このユニクロとドブの使い分け、更にはSUSも含めた使い分けをどう考えればよいのか、アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2007/12/08 21:53
回答No.1

ユニクロとドブは、耐食性に多少違いはあるものの、大きな違いは精度。ドブ付けの精度は悪いです。SUSは精度良いですが高価で、被締結側に鉄に使うと電食で相手を腐食させますので注意が必要です。
良く失敗する事例で、水タンクに鉄とステンレスを混在させるとあっという間に鉄部分が電気作用で腐食し、鉄単独の方が持ちが良いです。

お礼

2007/12/09 09:22

早速のお返事ありがとうございます。

精度の違いが大きいのですね。
鉄とステンレスを混在させると電気作用が起こるのですね。

勉強になりました。

ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2007/12/11 13:36
回答No.2

ユニクロとドブ(溶融亜鉛メッキ)ではドブのほうが耐食性があると思いますが…?
ユニクロは屋外(雨ざらし)では使いません。
電柱にもの(トランスとか信号とか)を取り付ける金具類はドブです。
ドブとSUSの使い分けは、やはり値段ですかね?
海岸近くとか寒冷地(融雪剤の影響)でなければSUSは使わないでしょう。
回答(1)の方もおっしゃっているように、高湿環境で混在させると鉄にメッキをしたほうはすさまじいほど腐食します。

扱っている数量にもよりますが、コストも違うと思います。
精度はメッキの厚みが違いますし、ネジ部分の厚みに関してはかなりバラツキがあります。
ユニクロもドブも亜鉛メッキですから、単純に屋外か室内か、錆びやすい環境かそうでないかで判断されてはどうでしょう。
組み付ける部品の処理にあわせるのもひとつの方法です。
本体が錆びてボロボロになって、ネジだけ残っても…。

ちょっと言葉足らずでした。
ドブの場合、溶融した亜鉛の中にネジを漬けて亜鉛の膜を付けるため、メッキ厚が厚くなってしまいますし、ネジの谷の部分に多めに亜鉛が付いてしまいます。

お礼

2007/12/11 18:07

ご回答ありがとうございました。

ドブのほうが耐食性があるのですか!
となると、ユニクロとドブの使い分けは・・・精度の問題だけになるのでしょうか?

うーん、なかなか難しいですねぇ・・・

ありがとうございました。

度々ご回答を頂き、ありがとうございました。

錆びやすいかそうでないかで判断するのも一つの方法なんですね。
という事は寂びやすい環境ではドブということになるんですね。

色々ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。