本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

4人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:炭素含有量と硬さ)

炭素含有量と硬さの関係についての質問

2023/10/15 06:22

このQ&Aのポイント
  • 炭素含有量と硬さの関係について初歩的な質問です。
  • 焼鈍材の場合、炭素含有量が硬さにどのような影響を与えるのか知りたいです。
  • S15C、S35C、S55Cの材料組織の違いについても教えていただけると助かります。
※ 以下は、質問の原文です

炭素含有量と硬さ

2007/12/15 14:03

機械材料の勉強始めたばかりのものです。すごく、初歩的な質問ですみません。
一般に炭素含有量が高いほど、硬さは硬くなりますよね?
それが焼鈍材の場合、材料の炭素含有量が硬さにどのような影響を及ぼすのでしょうか?
もしよろしければ、材料の組織の違いについても教えていただけると幸いです。
ちなみに、今私が調べているのはS15C,S35C,S55Cについてです。
よろしくお願いします。

回答 (2件中 1~2件目)

2007/12/17 10:48
回答No.2

鉄Fe(Carbon Steel)に、炭素Cだけを0.02~2.0%含む鋼を炭素鋼といいます。
機械構造用炭素鋼SC材として、炭素量0.05~0.65%の範囲で、細かく区分され、
S10C~S58Cまで23鋼種の規定が設けられています。一般的には、
☆ 低炭素鋼;炭素量0.02~0.2%
  <切削性、冷間加工性、溶接性が良好>
☆ 中炭素鋼;炭素量0.30~0.50%
  <切削性、冷間加工性、溶接性はやや劣り、焼入れ/焼戻しで強靭性が得られる>
☆ 高炭素鋼;炭素量0.5~2.0%
  <焼入れ硬化性が更に大きくなり、工具類に使用される>

そして、焼鈍硬さは、
★ S25C;121~156HB、★ S35C;126~163HB、★ S45C;137~170HB、
★ S50C;143~187HB、★ S55C;149~192HB、
にて、比例関係にあります。

材料の組織の違いは、他の回答で確認して下さい。

お礼

2007/12/17 20:38

ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2007/12/15 20:48
回答No.1

機械構造用炭素鋼の熱処理は、焼き入れ焼き戻し、焼きならし、焼き戻し
などがあり各々、調質、焼準、焼鈍(応力除去焼きなまし)という別名が
あって何とも煩雑で判り難い。しかし貴殿の言う材料は焼きならし材を
言うのでは無いかな?炭素含有量が高いほど焼き入れ硬さは硬くなるが、
脆くもなるので焼きなましも同時にし、強靭さを出す必要が生まれる。
焼きならし材とは単に放置ではなく、温度管理された空冷を言うと思う

ここで注意しなければならないのは、ミルシートにおいて素材の状態が
ROLLEDとなっているものでも、機械的性質が表示されているが、これは
テストピースで適宜な熱処理をした場合は、こーなる材料だと言っている
ので現材料がコレとは言っていないことに注意しないといけない(大事)

ですから近年のJISでは、機械的性質の項目は、誤解を避ける意味らしく
この項目自体が削除されてしまってます(以前は載せていたんだけどね)
最後に材料の組織ですが、鋼鉄は鉄と炭素の合金なので、熱処理などの
諸条件などにより種々の組織名があるので、調べてみると面白いですよ

お礼

2007/12/16 00:19

まだまだ勉強不足のところが多く、丁寧な回答ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。