本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:熱処理の教科書的知識と実際)

熱処理の教科書的知識と実際

2023/10/15 03:28

このQ&Aのポイント
  • 業種によって熱処理の知識の有用性が異なることに気付いた
  • 熱処理の教科書的知識と現場の実際にはずれがある
  • S45CやSCM440の焼入れに関して教科書的知識と現場の意見が異なる
※ 以下は、質問の原文です

熱処理の教科書的知識と実際

2006/03/06 18:30

 同じ機械設計でも業種が違えば今までの経験の半分も役に立たないことが、転職してはじめて分かりました。
 今の業種に合った熱処理について勉強しているのですが、教科書的な知識と実際の現場(社内の加工組立部門や熱処理業者)の間に少しずれがあるような気がします。
 例えば、S45CやSCM440は焼き入れでHRC60近くまで硬くできると現場サイドでは言いますが、(条件 寸法Φ300 -L200 重さ240Kgf 高周波焼入れ、焼戻しなし )私の教科書的知識ではHRC52位までと思っています。また、焼入れと焼戻しは一連の作業と考えていたのですが、現場サイドでは高周波焼入した場合、焼戻しはしないことが一般的といいます。
 この2点についてどちらが正しのか教えてください。また、このよう場合、図面上に記入するのはどちらにしますか?(設計者として、はずかしいのですが教科書的知識のウラズケ(データ)を持っていなく自身がありません。)

回答 (8件中 1~5件目)

2006/03/07 15:06
回答No.8

この場であれやこれや言い合ってももう回答者さまの答えは出ているように思います。
m-sudoさんへ
これで終わりにしたいと思います。もし、まだひっかるようでしたら、このサイトのコメントより弊社のホームページアドレスがありますので、私に直接メールしてください。

「設計としては基本的な立場を排除できません。」
私自信も設計をして現場もしています。設計の立場から見ればm-sudoさんのおっしゃる通りだと思います。(本質理論、理想)

ですが、現場の意見は少し違います。本当に必要あるのかということを今までの経験より考えます。(現場実績、現場経験)

今回の言い合いは同じスタンスを持っていてもそれぞれのの経験(経緯)の違いより出た「ひずみ」みたいなものと解釈しています。

それと誤解されているみたいですが、私自身はどちらかというと理論派と思っています。
すぐに何でもかんでも計算式で出来ないか考えてしまうほどです。

以上です。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2006/03/07 14:03
回答No.7

#4さんへ

いわれていることはよく理解できます。(交渉で経験があります)
しかし、
設計としては基本的な立場を排除できません。焼入れの場合、
歯車、カムなどの摺動部など用途が限られます。基本的なスタンス
は熱処理は調質のみにとどめますが、必要があるからこそ高周波
などの熱処理を実施します。この際図面上で焼き戻し工程を省く
ことは人身事故が生じた場合、機器の損傷の場合などの欠陥部品
の作成を設計者が指示していることになる場合もあります。
高周波焼入れの焼戻し工程の省略は一種の手抜き工事とさえみて
います。現場の一存であれば設計サイドとしては関与しないだけで
す。焼入れだけで済むと判断した場合は無論、その旨図面に記載しま
す。#6さんのご指摘のような利用回数が少ないとかならば焼入れ
工程を省くことを検討しますね。

2006/03/07 13:05
回答No.6

焼き戻しが必要か否か?硬度はどれ位いるか?を判断するのが質問者さんに
与えられた”仕事”ですよね(分かりきっていると言われそうですが)
ですから、文献が・・・熱処理屋が・・・と言う前に、作る製品に見合った
処置を施すのが設計者の務め??
1年で機種変更になり、負荷も稼動回数も少ない部品に半永久的に持つ
設計をするのが良いとは限らないと思いますし、いくら負荷・稼動回数的に
少ないと言っても、故障が人命に直結しやすい車や電車・飛行機は
安全を見て設計すると思います。
ですから、質問者さんが取り扱う製品に何が求められるかで、処置や
設計基準は変わるので、固有技術も大事ですが製品の本質を見極めることも
大事かと。

わざわざお礼すみません。
そうゆう私も1月から違う分野の製品の設計を始めた所で、
今回は精度より”力”がいる機械の世界で、大きさ・重さ・安全率の
考え方等やはり違います。
他分野の設計図や仕事をすると、色々な考え方・慣習があるので
嫌が負うにも基本的な考え方に力を入れる比重が大きくなるので、
その様なアバウトなコメントとなりましたが、頑張ってください。

お礼

2006/03/07 16:19

ASさんご回答ありがとうございます。
ASさんのおしゃるように製品の本質を知ることが第一なのでしょうね。それによって設計は千差万別色々なものが出来上がるのでしょう。だからおもしろい。
今の私入社して日が浅く、会社の製品に対しての考え方や思い、お客様の製品に対する要求など見定めているところです。

質問者
2006/03/07 12:33
回答No.5

条件 寸法Φ300 -L200との事ですし、高周波焼入れということもあり、最表面の残留応力はかなり高いと思います。最終的な製品特性にもよりますが、割れが生じなかったりするのでなければ焼戻しは必要ないと思います。
熱処理業者から言わせれば、使用上の高負荷などによる割れ発生を恐れて焼戻しを薦める思います。
私としても焼入れ後のアンバランスな金属組織で使用するよりも、焼入れ後焼戻しをすることをお勧めしますが、実際のところ板ものではないので必要ないと思います。

お礼

2006/03/07 13:58

usrkitaさんご回答ありがとうございます。
熱処理業者さん側からのアドバイス、なるほどと思います。立場が違うと考え方も色々あるものですね。
そのなかで、丸ものに比べて板ものの方が焼戻しが必要になる理由がよく判りません。よろしければ再度ご教授ねがいます。

質問者
2006/03/07 11:28
回答No.4

回答(1)です。
ウチではプレス金型の設計製作をしています。
S50CでHRC55~58と書いたのはあくまでも実測値です。
「S48C 高周波焼入れ焼戻しの場合 HRC>56.3となっています。」ということは、ウチのS50Cでの熱処理に関してはほぼ標準通りと思っていいのではないでしょうか。

m-sudoさんが言われるとおり、理論的には内部応力を除去するため歯車のようなものは焼き戻しをするのがより良いとはおもいますが、現実問題としては焼き戻し(S50C)をしないと言う意見も少なくないと思いますが、どうでしょうか?

ちなみにウチでは金型屋で、かなり重要と思われる部品はS50Cでは作りません。SS400では少し不安、SKD11まではいらないという時にS50Cを使いますのでこのような答えになっています。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。