本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マグネットワイヤの鉛フリーはんだの浸漬時間)

マグネットワイヤの鉛フリーはんだの浸漬時間

2023/10/15 01:34

このQ&Aのポイント
  • マグネットワイヤ(UEW相当品)φ0.08を鉛フリーはんだ槽に浸漬したら、浸漬部が溶解してなくなってしまいました。溶解するメカニズムと共晶はんだの影響を教えてください。
  • マグネットワイヤの鉛フリーはんだの浸漬時間による溶解のメカニズムについて教えてください。
  • 鉛フリーはんだ槽にマグネットワイヤを浸漬したら、浸漬部が溶解してなくなってしまいました。溶解しない方法があれば教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

マグネットワイヤの鉛フリーはんだの浸漬時間

2006/04/18 10:43

 コイル巻線用のマグネットワイヤ(UEW相当品)φ0.08のツイスト線を鉛フリーはんだ槽(槽温420℃)に2回(計5~6秒)浸漬したら、浸漬部が溶解してなくなってしまいました。
 溶解するメカニズムはどのようでしょうか?
 共晶はんだでもこの現象は多少あるのでしょうか?
 溶解しない方法があれば教えて下さい。

 ご存知の方宜しくお願い致します。

回答 (2件中 1~2件目)

2006/04/20 00:27
回答No.2

多分同業の方かなと思いますが、
現状の温度を少し下げてみる必要があり増す。20度程度。

また、銅食われ少ない 対策品が各メーカ出ています。
それでも、完全になくなるとはいえませんが。
ご質問の場合は時間 温度ともに高いのと長さを短くする必要があります。
また、フラックスもできれば専用のものをおつかいください。
通常、半田の原理は 銅と融解おきて合金ができています。
(フリー品でなくとも)

お礼

2006/04/26 18:34

 有難う御座います。
 暫くHPを開けなかったので、お礼が遅くなりました。
 20℃程度で大きく違うのですね。
 少し勉強してみます。大変参考になりました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2006/04/19 08:39
回答No.1

Snの割合が多く、食われたくない金属の割合が少ないはんだ
例えばSnが95%以上でCuが0.5%以下のはんだにおいて、はんだ温度が著しく高い(例えば400℃以上)の場合、はんだ槽にCuを入れるとSnへのCu拡散が急激に進みやせ細ります。通常Cu食われと言っていますが、FeやNiが入っていないとFeやNiでも起こります。Cuは顕著です。
対策は食われたくない元素を添加したはんだを使うとか、溶融はんだの温度を下げるとか、浸漬時間を短くすると言ったところでしょうか。
要は、金属拡散の促進要因を無くす(少なくする)事です。
Sn-PbはんだはSnの割合が少ないので起き難いですが、全くとうい訳ではありません。

お礼

2006/04/26 18:30

 ご回答有難う御座います。
 400℃当りが境になるのですね。はんだ材とはんだ条件を見直して見ます。
 大変参考になりました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。