本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:設備設計そのよん (このごろ流行の位置決め))

設備設計の位置決め方法について

2023/10/15 01:32

このQ&Aのポイント
  • 設備設計における位置決め方法の一つは、単純に端面で出す方法です。加工面がある場合は簡単ですが、浮きが心配です。
  • また、穴基準で出す方法もあります。公差が入った基準穴があればピンで基準を出し、ダイヤピンで回転方向を決めます。
  • さらに、穴にテーパー状の治具をバネで差し込み、位置を決める方法もあります。手動で穴が開いていて、サイドが大きい穴を開ける際に、面取りを使って位置決めする方法です。
※ 以下は、質問の原文です

設備設計そのよん (このごろ流行の位置決め)

2006/04/20 22:21

皆さん位置決めどうしてますか?


単純に端面で出す
加工面があれば簡単ですね(浮きが心配ですが)


穴基準で出す
公差が入った基準穴があればピンで基準を出し、ダイヤピンで回転方向を決める


私のお勧め

●   ●  ●=クランプ
■■ ■■  
  ▲    三角は尖ったピン

穴にテーパー状の治具をバネで差し込み位置を決める

手動で穴が開いていてサイド大きい穴を開けるときに、面取りを使い位置決めする方法です





他にも、良い位置決めがあれば教えてください

回答 (1件中 1~1件目)

2006/04/21 12:45
回答No.1

穴にテーパー状の治具をバネで差し込み位置を決める
(バネを使わないときが多いです。穴より少し細くしておく)
穴から離れた端面で回転方向を決める。

マスターベースとサブベースならばブシュを入れといて、ピンを入れる
ダイヤピンは使いません。使わなくても入るから

お礼

2006/04/21 19:33

このごろ流行ですよね
穴の精度が出ていなくても出せる

φ30位までは、挑戦したことがありますが
現在必要な治具は
φ40(このぐらいなら無理すれば何とかなるかなぁ?)

最大φ120です


ここまで大きくなるとバネで押したときの傾きが出そうなので挑戦してません


ネジ穴のときはどうしてますか?


昔いたところでは
1mmぐらいつぶして

上記方法を使ってましたけど

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。