本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自動車の燃料計のランプ)

自動車の燃料計のランプとは何か?

2023/10/15 01:20

このQ&Aのポイント
  • 自動車の燃料計には、残りの燃料が少なくなると点灯するランプがあります。しかし、走行中にはランプが消えることがあります。この現象はどのような回路構成によって制御されているのでしょうか?
  • 燃料計のランプが点灯するのは、残りの燃料が少なくなったことをドライバーに知らせるためです。しかし、走行開始時や平坦な路面上での走行中にはランプが消えることがあります。この現象は、液面の揺れや電源電圧の変動などが原因とされています。
  • 燃料計のランプが点灯しない場合、液面の揺れや電源電圧の変動が考えられます。走行開始時や平坦な路面上での走行中には、液面が揺れてセンサーが誤判定してランプが消えることがあります。また、電源電圧の変動も点灯回路に影響を与える可能性があります。燃料の把握は停車中の状態が一番正確であると言えます。
※ 以下は、質問の原文です

自動車の燃料計のランプ

2006/05/17 22:26

車にある、燃料計のなかで残り少なくなると
ランプが点灯するタイプがありますが、
点灯させるシステムはどんな回路構成なのでしょうか?

というのは、停車時はランプが点灯するのに、走り出すと
ランプが消える時期があります。
走行開始時はタンク内のガソリンの液面が揺れセンサーが
誤判定して点灯しなくなったりするのかなと思うのですが、
高速道路のような平坦な路面を一定速で走っていても点灯
しなくなります。

もしかし、電源電圧(オルタネータの発電量)が点灯回路に
影響しているのでしょうか?(停車中は電源電圧低い、走行
中は電源電圧が高い。)
それとも、単純に平坦路面といえど走行中は、振動しているので
液面が揺れて、センサが誤判定しているだけなのでしょうか?

後者の場合なら、結局は燃料の把握は、停車中の状態が一番
正確ということですよね。

回答 (2件中 1~2件目)

2006/05/18 08:59
回答No.2

警告ランプは大概メーター連動ですよね。エンプティーの目盛りで点灯ですがもっと下に設定されてるものもあるようですが。
時間で消えますよね。
点きっぱなしだと目障りだからではないですか?
ちなみにエンプティーでランプ点灯しても10L以上は残ってるはずです。

燃料の把握はについては近年成型技術の向上と共にタンク形状が複雑になりフローセンサーの直線性が保てなくなにつつありますので過信は禁物です。

お礼

2006/10/06 23:13

まだ余裕があるときのエンプティー時は時間が経てば消灯しますが
しばらく30kmくらい走行すると確実に液面が下がったのか
常灯状態です。やはりなにか液面との関係があるようには思います。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2006/05/17 23:30
回答No.1

最新の自動車は解りませんが、一般に燃料タンク内のフロートがスイッチ式になっていると思います。

お礼

2006/10/06 23:17

確かにタンク内にセンサーがあると思います。
でもどうして、停車中はランプが点灯し、走行中はランプが消灯するのかが
わかりません。走行といっても平坦路を一定速で走っているので
液面はそれほどゆれないと思ってます。当然多少のゆれは あると思いますが。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。