本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ねじのせん断荷重について)

ボルトのせん断荷重を計算する方法とは?

2023/10/15 00:22

このQ&Aのポイント
  • 設計で12kgぐらいの製品を壁にM4orM5のボルトで固定したい場合、ボルトがせん断してしまう荷重を計算する方法を知りたい
  • ネットで調べてもボルトのせん断荷重を計算する方法が見つからないため、教えてほしい
  • 急いでいるため自分で調べる時間がない状態であり、ボルトのせん断荷重の計算式を教えてほしい
※ 以下は、質問の原文です

ねじのせん断荷重について

2006/06/16 16:16

現在設計で12kgぐらいの製品を壁にM4orM5のボルトで固定しようと考えています。
その時のボルトがせん断してしまう荷重などを計算しようと思うのですがネットで調べても出てきませんでした。
計算式など教えてもらえないでしょうか。
本当ならもう少し自分で調べてみたいのですが急いでいますので時間がかけれない状態でして・・・。
よろしくお願いします。

回答 (2件中 1~2件目)

2006/06/16 19:37
回答No.2

 独立行政法人・海上技術安全研究所の平田宏一先生のHPです。
ねじの強度に関する基本的な考え方が記されています。
http://www.nmri.go.jp/eng/khirata/design/ch04/ch04_03.html

 「近似的に等しい・同相。」という意味を示す学術記号で
「近似記号」というものです。下記に解説があります。
http://www.vacant-eyes.jp/Refs/Entity.html

 ちなみに、日本で一般的に用いられている≒(約)と同じ
意味合いで、学術的には≒を用いず、この記号を使うようです。

お礼

2006/06/19 09:11

回答ありがとうございます。
私もこのHPに辿り着きました。
やはりこのHPが一番基本なのですね。
一箇所わからない所があるのですが式(4.8)中のイコールみたいな波線記号は何でしょうか?
全くの素人ですみません。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2006/06/16 17:26
回答No.1

荷重をねじの谷径断面積で除した値がせん断応力です。
すなわち τ=F/A ですが、
注意しなければならないのは、せん断で考える場合はボルトを何本使っても基本的に取り付けるも物の穴がばか穴ならば2本でせん断を受けるということで考えておいた方がよろしいかと思います。ばか穴の場合位置精度が悪いのでもしボルトに若干のゆるみがでた場合厳密には2本で受ける形になります。それとねじの場合締め付けトルクによる応力がすでに発生していますので、許容応力の値は若干低めになります。私は物にもよりますが500Kg/cm2以内になるように設計しています。

Fは荷重でAは断面積まちがいありません。

お礼

2006/06/16 18:25

やはり緩んだ場合は2本や1本持ちになるんですね。
Fは荷重で、Aは断面積でいいんですよね。

どうも至急アドバイスしていただきありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。