本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転位歯車の歯先円直径)

転位歯車の歯先円直径とは?

2023/09/06 19:31

このQ&Aのポイント
  • 1対の転位平歯車で、1方の歯車の転位係数によって、片方の歯車の歯先円直径が変わるのはなぜでしょうか?
  • A1とB1は同じ数値の歯車ですが、相手歯車によって歯先直径が変わってしまいました。
  • どうしてこのような現象が起きるのか、教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

転位歯車の歯先円直径

2006/07/05 17:48

1対の転位平歯車で、1方の歯車の転位係数によって、片方の歯車の歯先円直径が変わるのはなぜでしょうか?それとも私の勘違いなのでしょいか。
ご教授願います。

例として
 Aの歯車は
 A1:m=1 α=20°z1=20 χ1=0.2
 A2:m=1 α=20°z2=40 χ2=0.2
この時のA1の歯先円直径は
 噛合い圧力角 invα'=2tanα(χ1+χ2)/(z1+z2)+invα
           =0.019757
 噛合い圧力角   α'=21.89°
中心距離修正係数 y=(z1+z2)/2(cosα/cosα'-1)
=0.508
歯末のたけ ha1=(1+y-χ2)m
=1.308
歯先円直径 OD1=zm+2ha1
=22.616

Bの歯車はA2の転係数を-0.2としたもの(χ1=-χ2)
 B1:m=1 α=20° z1=20 χ1=0.2
 B2:m=1 α=20° z1=40 χ1=-0.2
 χ1=-χ2 → α=-α' → y=0 
 歯末のたけ    ha1=(1+y-χ2)
            =1.2
 歯先円直径    OD1=zm+2ha1
            =22.4

計算式は(KHK)のカタログの資料を参考にしました。

このようにA1とB1は同じ数値の歯車ですが、相手歯車によって歯先直径が変わってしまいました。これはどうしてかご教授お願いします。
それとも私の勘違いでしょうか。

記入ミスがありました。
B2:m=1 α=20° z1=40 χ1=-0.2
は下記の間違いでした。訂正いたします。
B2:m=1 α=20° z2=40 χ2=-0.2

また記入ミスがありました。
χ1=-χ2 → α=-α' → y=0
は下記の間違いでした。たびたびで申し訳けありません。訂正します。
χ1=-χ2 → α=α' → y=0
 

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2006/07/05 21:05
回答No.1

間違っていませんよ。転位係数の取り方で歯先円直径は変わります。
添え字が2の歯車は中心距離の修正係数がゼロになるのでそのまま
標準的な歯車と同じになりますが、修正係数がゼロでない歯車は
歯先円径は変わります。

読み直したら当方の文章が間違っていました。

下記訂正します。

間違っていませんよ。転位係数の取り方で歯先円直径は変わります。
添え字が2の歯車は中心距離の修正係数がゼロになるのでそのまま
歯末、歯元のたけは標準的な歯車と同じになりますが、修正係数が
ゼロでない歯車は歯末と歯元のたけは標準的な歯車に対して変わり
ます。従って外径は修正係数に応じていくらでも変化した数値にな
ります。

修正係数がゼロであっても転位している限り外径は転位ゼロの歯車
とは当然異なります。

回答にならないかもしれませんが、普通歯車図面には相手歯車の
図面番号など特定できる項目を入れるのが普通です。

転位係数の変更による場合は
変更履歴のコメントに
本変更は噛合う相手歯車***-*****の転位係数の変更に
より中心距離修正係数が変更されたため本歯車の外径、歯たけ、
またぎ歯厚もつれて変更された。
など記載します。(あくまで1例です)

再確認ですが、歯先円径の変更は転位係数だけではなく中心距離
修正係数の変更によっても自動的に変わります。(転位係数の変更
=>中心距離修正係数の変更に必ずリンクするものではありません)
また、外径だけでなく歯先のたけ、歯元たけも変化することを忘れ
ないように。
さらにいえばまたぎ歯厚、オーバピン径なども変わります。外径
だけにこだわらないようにご注意ください。

もう一つは加工者への通知であれば、歯車のこの要素が変更になる
と外径、他関連寸法がが変化することを説明することでしょう。

お礼

2006/07/06 08:52

m-sudo様、回答ありがとうございました。
間違いないとしたら、次の疑問がでてきました。
お手数ですが再度ご教授願います。

相手歯車の転位係数が変化するだけで、片方の歯車の歯先円直径が変わるとなると、そのたびに図面の数値も訂正することになります。
ただ、図面には相手歯車の情報まで書くことはなく、加工者はなぜ歯先円直径だけが変わったのか(その他の数値は変化がないのに)理解でないと思います。そのような場合があるとしたら、m-sudo様はどのように対処しますか。

よろしくお願いします。

度々の回答、それも詳しく説明していただきありがとうございました。

変更履歴での対応、初歩的なことですが大事なことでした。よく'設計変更’の4文字で済ませてしまうのですが。

また今回の件、正直にいって自分自身恥ずかしく思っております。長年機械設計をやっており、歯車の設計も何回もやっていたのにいまさらという気がしました。
むかし、またぎ歯厚の数値と歯先円直径の数値が合わないということがあり、その時加工が悪いことでかたずけたことがありました。原因は私の無知だったのですね。
ただ救われたと思うことは歯先円直径は( )寸法にして、またぎ歯厚で管理していたため、今まで組めないようなことがなかったのだと思います。

ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。