本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:計画図から詳細設計までの手順)

計画図から詳細設計までの手順

2023/10/14 22:23

このQ&Aのポイント
  • 計画図から詳細設計までを早く、正確に、手戻りない設計をするにはどのような手順、段取りがよいと思われますか?
  • 現行機のモデルチェンジする計画図の作成方法や構造の変更方法を教えてください。
  • CADが2Dである場合の設計手順や図面の作成方法を教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

計画図から詳細設計までの手順

2006/08/28 23:59

題記の通りですが、各方面の方からのアドバイスや情報等を聞いて
みたく質問いたしました。
現在、あるユニットの計画図を検討し始めているのですが、
計画図~詳細設計までを早く、正確に、手戻りない設計をするには
どのような手順、段取りがよいと思われますか?
一例として下記の場合の計画図~詳細計画図までの場合でお聞きしたい
と思います。

・現行機のあるユニットをモデルチェンジする計画図
 よって白紙から計画するわけでなく、参考図面はあります。
 各組立図:12、3枚で、部品点数:200位弱でしょうか
・現行機のクラス(サイズ)違いの計画図は一度作成したことはあるが
 今回モデルチェンジする機械は、以前手がけた機械とは構造が色々と
 異なる。
・今回モデルチェンジする前の現行機の構造は、イメージ的には分かるが
 隅々までの構造や寸法は図面(組図)を見ていかないと把握出来ない。
・設計仕様は決まっています。
 現行機に対し、構造やスペックをどの様に変更するかは決まってます。
・今回手がける機械の分野の経験は半年弱で、この分野に於いては初心者。
 設計依頼を受けた範囲に関しては、不自由しないくらいの理解はある程度
・今回使用するCADは2Dで、レイヤー機能はありせん。

簡単に例えますと、参考図を基に変更になる点を検討し、ひたすら書く!
類似設計です。よって、新たに装置や機構を考える時間は殆どいりせん。
一応、他の設計者に計画図の説明をする必要もあるため、その時には
ある程度見易く、説明し易い図面にしなければなりません。

自己流でも構いませんので、書き込みお願い致します。

回答 (3件中 1~3件目)

2007/03/05 10:34
回答No.3

類似設計でおきるトラブルは 予想しないことによるものが多いです。
過去の不具合やクレームに当たることをお勧めします。
また、新設する理由と 期待されている性能や効用の評価ができなければいけません。

お礼

2007/03/05 23:05

一応、図面書き上げましたのでトラブルあった場合は
ご意見を参考にしたいと思います。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2007/02/28 13:40
回答No.2

私の設計経験を書き込ませていただきます

1)機械技術者として
初期(設計技術)
考察 原因の検討に情報に対する個人の偏見が多すぎた
実験条件の理解、観察、記録、整理を丁寧に行なう事の重要性を実感した

中期(設計思想)
考察 予想外な実験の結果に対して、結果が間違えていると考えてしまう悪習がある
微妙な状況変化等(渦を見る)は実験者が体得しなければならない
世の中にその機械に良くあった部品はない(作るのが最良である、市販品を利用する場合等は、十分考慮しなくてはならない)

後期(システム思考)
考察 機械にあわせるソフト(制御、ヒューマニンターフェース)の考え方と、
ソフトにあわせる機械(機構、形状、材質 等)の考え方は融合して判断しなければ、その事による問題が発生する
複雑系(ファジー・カオス・フラクタル 等)理論の利用は現象に対する工学的利用によって発展してきた
論理的根拠の無い部分の根拠を創造する(設計思想 汚くする「長尾 真」)

2006/08/29 18:07
回答No.1

永遠のテーマですね
いろんな人の設計を見ますが

ほとんどの人の設計は、

親図→すべて部品図って感じです

この場合、親図が変わると、部品図すべてを見なくてはならなくなります


そこで、ソフトウエアの開発手法のOOP(オブジェクト指向プログラミング)を使います

親図→SUBASSY→部品図

SUBASSYをブラックボックス化する
こうすることで、格段にスピードが上がります


OOPに関しては、いろんな文献が出ているので参考にしてみるとよいでしょう



一見パーツ設計に似ています(OOPを理解していない人が見ると、まったく同じに見える)が、パーツ設計とは、まったく違います

詳細を説明すると、長文になるので略してます

>>SUB ASSYを入れることで
こう考えると失敗します

OOPは、非常に判りにくく、しかもソフトウエアの開発手法なので、
コンピュータプログラムの知識がないと非常にわかりにくいです

プログラマさえ理解していないのが現状です

書籍は非常にたくさん出ていますが
http://search.www.infoseek.co.jp/OTitles?lk=noframes&qp=0&st=0&nh=10&col=OW&qt=%A5%AA%A5%D6%A5%B8%A5%A7%A5%AF%A5%C8%BB%D8%B8%FE%A1%A1%BD%F1%C0%D2&svp=SEEK&svx=100600

お礼

2006/08/29 23:20

回答ありがとうございます。
OOPですね。SUB ASSYを入れることで設計時間が短縮する手法
なのでしょうか。勉強してみます。ありがとうございます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。