本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:液晶のガラスの貼り合せ)

液晶のガラスの貼り合せにおける良品と不良品の判別方法

2023/10/14 16:29

このQ&Aのポイント
  • 液晶のガラスを二枚貼り合わせた後、光を当てて干渉縞の模様を確認し、貼り合わせの良否を判断します。
  • 良品はガラスの中央を中心に楕円の干渉縞が出ますが、不良品はこの縞ができません。
  • 異物だけが原因でない可能性もあり、ガラス間の均一性や他の原因にも注意が必要です。また、異物を発見するための重点的な観察ポイントはどこでしょうか。
※ 以下は、質問の原文です

液晶のガラスの貼り合せ

2005/02/14 11:09

液晶のガラスを二枚貼り合わせた後、ガラスに光を当て、干渉縞の模様をみて、貼り合わせの良否状態を確認しています。良品はガラスの中央を中心に楕円の干渉縞が出ます。不良品は上記縞ができない場合です。
一般に不良品にはガラス間より大きい異物がガラス間に入り、2枚のガラスの間が均一にならないからと言われています。しかし、異物の存在を確認できていません。本当に異物だけが原因でなのしょうか。他の原因は無いのでしょうか。また、異物である場合はどこ縞の部分を重点的に見れば異物を発見できるのでしょうか。
回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2005/02/14 21:13
回答No.3

チョット外出しておりまして回答が遅くなりました、通常平面がキッチリと処理されている場合には平面では干渉縞が小径のリング状にならず半径の大きな湾曲縞になります。
補足での縞変形の状態が起こりうる条件はガラス面の一点にスポット状に隆起形状が存在しているとおもいます、目視検査では発見できない程度の異物か研磨では除去できなかった研磨痕又はガラス組成中のブツの可能性が大だとおもいます。

お礼

2005/02/22 15:40

お礼が遅くなって申し訳ありません
七色さんの言われるように何かあると思いますので
もいう一度調査してみます。
ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2005/02/14 15:55
回答No.2

ガラスの厚みが1mmあるとのことですので面伸びではないようですね、中央部で干渉縞がずれたような感じとは縞の円形が崩れたようなことでしょうか。
縞が同心円形では無く、極端な細長い楕円形になっていることなのでしょうか、それともガラスの中央部ではなくどちらかに偏った状態なのでしょうか、現物を拝見すれば簡単なのですが、とりあえずは現況を逐次すり合わせながら説明をしていただきながら潰していくしかないようです。補足があればお願いします。

補足

2005/02/14 16:15

たびたびありがとうございます。
縞の形は中央部が偏った状態になっおり、前方後円墳、もしくは、てるてる坊主見たいに、上が丸で下が台形(すそ広がり)みたいになっています。私はこの円の中央になにかあるのではないかと推測しています。

質問者
2005/02/14 13:39
回答No.1

2枚のガラスの間でおきる干渉縞(ニュートンリング)での判断と理解しての話です。
設問ではガラスの面が異物によってガラス面の間隔が大きくなりすぎて干渉縞が発生していないとの条件でとして判断です。
まず不良品の面全体を観察してみてください、何箇所かに微小の干渉縞がありませんか、もしあればガラスの研磨面が微妙に変形している場合が考えられます。
またガラスが極端に薄い場合には研磨面が伸びて軽く湾曲していることがままあります。
余談ですがガラスの中央に楕円形の干渉縞とありますが、実用には問題ない程度で横方向と縦方向での間隔が微小差あります。

補足

2005/02/14 13:52

回答ありがとうございます。
回答にありました件で補足しておきます。
微小な干渉縞はありません。干渉縞の真中がずれた形(うまく表現できませんが)になっています。
また、ガラスの厚みは1mmです。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。