本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:JIS K5400 鉛筆引っかき試験方法)

JIS K5400鉛筆引っかき試験方法の詳細とは?

2023/10/14 15:43

このQ&Aのポイント
  • JIS K5400の鉛筆引っかき試験方法について詳しく教えてください。
  • 鉛筆の種類、トルク、角度、回数、鉛筆の先の形状などの要素が試験内容に含まれます。
  • 素人の方でも理解しやすいように、試験内容をわかりやすく解説してください。
※ 以下は、質問の原文です

JIS K5400 鉛筆引っかき試験方法

2005/02/22 18:54

鉛筆引っかき試験方法 JIS K5400の試験内容を詳しく教えて下さい。
1...鉛筆種類
2...トルク (個人差あり)
3...角度
4...回数
5...鉛筆の先の形状
6...その他etc
何分小生は、素人なのでより詳しく
ご指導の程何卒、宜しく御願い申し上げます。

回答 (4件中 1~4件目)

2005/02/23 10:16
回答No.4

すでにPDFを御覧になったと思いますが、実際の現場ではこんな道具は使いません。硬さの違う鉛筆の先端を垂直にサンドペーパーで研磨して45度位で(筆記するような状態で)引っかくのではなく押します。鉛筆の硬度が勝れば塗膜がけずれ、逆の場合は鉛筆の芯が刃こぼれします。塗膜の硬さが勝った鉛筆の硬さを塗膜硬度とします。試験機は試験場などにはありますし、これで証明してくれますが、以上の簡便な方法で充分確認できます。蛇足ながらそんなに個人差はありません。硬いものは硬い、です。

お礼

2005/02/23 16:55

有難う御座います。
確かに現場作業では、あのような
装置で行う事が、非常に難しいと
思います。ご指導内容ですと鉛筆の
角度だけでOKだと思います。又通常の
筆記程度で硬度の確認が出来れば現実
的に行えます。
また!!ご指導の程御願い致します。
ツカサ

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2005/02/23 08:56
回答No.3

>JIS K5600-5-4は、存知あげません。
何をみたらよいか分かりませんので
出来れば教えていただけませんか?

1.次のURLを開きます。
http://www.jisc.go.jp/app/pager?%23jps.JPSH0020D:JPSO0010:/JPS/JPSO0020.jsp=x0009

2.インプット欄が3ヶ所ありますが,一番上の欄に「K5600-5-4」とインプットします。

3.規格の閲覧にpdfファイル名が表示されますので,そのファイル名をクリックします。

4.著作権保護に同意するかどうか聞かれますので,同意されるのでしたら,OKをクリックすると,JIS規格が表示されます。

このJIS規格だけでなく,他の規格を見る場合,あるいはJIS規格の検索にも使用できます。

お礼

2005/02/23 10:01

誠に有難う御座いました。
大変よく解りました。
今後とも何卒、宜しく御願い申し上げます。
ツカサ

質問者
2005/02/23 08:34
回答No.2

こんにちは
ここの
http://www.jisc.go.jp/index.html
「JIS検索」 →D0202 → 鉛筆引っかき試験方法
にもあります。

2005/02/23 08:11
回答No.1

 JIS K5600-5-4は,ご覧になりましたか?

 まだでしたら,ご覧になってください。
 この規格に,お知りになりたいことがあると思います。

お礼

2005/02/23 08:21

JIS K5600-5-4は、存知あげません。
何をみたらよいか分かりませんので
出来れば教えていただけませんか?
お手数ですが、何卒、宜しく御願い申し上げます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。