本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:近接センサー(スイッチ))

近接センサー(スイッチ)の選定で悩んでいる方へ!

2023/09/06 15:41

このQ&Aのポイント
  • チェーン駆動の食品機械において、リミットスイッチの不安定な動作が問題となっている方へ、近接スイッチの利用をおすすめします。広範囲の位置を検出できるセンサーを探している方は、オムロン製の近接スイッチを検討してみてください。AC200Vのb接点、交流2線式のスイッチを使用したい方には特におすすめです。
  • チェーン駆動の食品機械において、リミットスイッチの不安定な動作が問題となっている方へ、近接スイッチの利用をおすすめします。広範囲の位置を検出できるセンサーを探している方は、オムロン製の近接スイッチがぴったりです。AC200Vのb接点、交流2線式のスイッチで、安定した動作を実現してください。
  • チェーン駆動の食品機械のリミットスイッチの不安定な動作が問題となっている方への解決策として、近接スイッチの利用をおすすめします。20ミリほどの広範囲の位置を検出できる近接スイッチを探している方は、オムロン製の製品を検討してみてください。AC200Vのb接点、交流2線式のスイッチがありますので、ぜひ試してみてください。
※ 以下は、質問の原文です

近接センサー(スイッチ)

2005/03/16 23:57

初めての利用です。良きアドバイスをよろしくお願いいたします。
内容は近接センサーの選定で困っています。

私は食品機械を設計しています。
機械自体はチェーンで駆動し、間欠機構によりワンサイクルで定位置で停止し、また搬送、停止といった機械です。全てチェーンで駆動しています。ですからタイミングが狂うと過負荷により機械が止まってしまうので、リミットスイッチなどで、ワークの位置を確認しているのが現状です。

しかし、リミットスイッチをメカ的に叩いているのでいまひとつ動作が不安定で、異常がないのに機械が停止し、生産がストップしてしまいます。

そこで、近接スイッチで位置を検出して、安定化
をはかろうという結論が出ました。

機械のチェーンの途中にアタッチが付いていましてアタッチ間隔が22ミリほどあり、その間隔の中で丸棒φ8.5の棒が搬送されています。
近接スイッチをカタログなどで調べてみると、距離にもよりますが20ミリほどの広範囲の位置を検出するセンサーがなかなか、見つけることが出来ませんでした。

どなたか、広範囲(20?ほどの)近接スイッチを
使われた経験をお持ちの方はいませんでしょうか!?  

ちなみに機械は三相AC200Vを使用。近接スイッチから1020?下にワークがあり、停止位置で20?ほどの範囲を検出したいと思っています。

     ■ 
     ↓ 1020?
 
-----†○†-------チェン
   22? 

今まではオムロン製ZC-W255リミットスイッチ
を利用していました。b接点で使用しています。
出来ればAC200のb接点、交流2線式のスイッチ
を探しています。停止時間は4秒ほどです。

長々とすいません。よろしくお願いいたします。

質問に誤りがありましたので訂正いたします。

本機の電源はAC200Vですがリミット関係の配線部ではトランスでAC24Vに変換してあります。
配線は有接点電磁リレーやマグネットスイッチを用いたシーケンス制御です。

AC24Vの近接スイッチの利用を考えております。

http://www.omron.co.jp/index2.html

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2005/03/17 01:58
回答No.1

http://www.fa.omron.co.jp/product/detail/450/index_r.html
http://www.keyence.co.jp/switch/kinsetsu/lineup/ev/ev_top.html
http://www.sunx.co.jp/japanese/productindex.jsp?productid=a000000
http://www.compoclub.com/products/list/sensor/index.html
http://www.takex-elec.co.jp/product/suppression/body_suppression_j.html

ご希望の近接センサーは恐らく有りません
条件に近いのは
E2EM-X30 omron
検出距離 30mm
検出物体 70×70鉄板
外形寸法 M30円柱
電圧   DC24V

光電センサーの距離限定反射型をお勧めいたします
http://www.fa.omron.co.jp/product/detail/420/index_p.html

補足

2005/03/17 21:02

早速の回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

おかげで、今日の会議で近接センサを
使うことにOKサインが出ましたので
早速図面が出来上がりました
あとは社内テストで結果を見たいと
思います。AC24V交流2線式のスイッチで
今のリミットスイッチと入れ替えして、
あとは取付け関係の部品を多少アレンジして
大幅な改造はしなくて済みました。
近接センサを使うことでメカ部分が少なくなり
部品点数が少なく済みましたので単価アップは
免れました。
しかし、テストしてみなければ分かりませんが
、、。

質問の内容が誤りがありましたので補足いたします。
本機の電源はAC200Vなんですが、配線図を見直したらリミット関係の配線部はトランスでAC24Vに変換してありました。

ありがとうございました

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2005/03/17 12:42
回答No.3

(1) リミットスイッチ使用の場合の改良
動作不安定の原因として、以下が考えられます。
・レバーやプランジャの形状が不適切なため、動作領域が狭い、本当に意図した位置で動作がしていないなどの障害がある → 設置条件の再検討
・接点のバウンシングで誤トリガを生じている → 入力回路にLPFを設ける

(2) 高周波発振型近接センサ使用上の注意
古くから近接センサを製造しているメーカは、鉄鋼市場向けの検出距離が長い製品を、まだ生産していることが多いようです。
・検出距離のメーカ公称値は、標準検出体を使用した条件での値なので、検出体が違うと検出距離が変わる → 必ず実機で確認する
・このような検出距離が長いものはノンシールド型が多く、検出部周辺の金属の影響を受ける → 設置条件に配慮し、必ず実機で確認する

(3) 光電センサ使用上の注意
・装置を定期的に洗浄する用途においては、保護構造などの耐環境性能を考慮して選定する
(常時水がかからなくても、検出面に水が残っているだけで検出性能を損ないます)
・パルス変調で投光しているため、パルス性の繰り返しノイズに注意(典型的にはインバータやサーボアンプによる電動機制御により生じるスイッチングノイズ)→ ノイズフィルタの設置、配管・配線上の配慮など

光電・近接センサの場合、電源電圧がAC200Vだと機種選定の上で制約が多くなります。
DC24V電源のご用意を、お勧めします。

お礼

2005/03/17 21:24

詳しい回答をいただきありがとうございました。
大変参考になりました。

質問の内容に誤りがありましたのでお詫びいたします。

リミット関係の配線部はトランスでAC24Vに変換してありました。ということでAC24Vのスイッチの使用を考えました。
一応取付け方法の図面は出来上がり、あとはテストを待つばかりです


>リミットスイッチ使用の場合の改良

たしかに、リミットスイッチの設置条件(取付け)とメカ部分が悪いのが1番の理由です。
単にスイッチだけ変えるような設計では、近接スイッチにしても変わらない結果が出ると思います。とりあえず設計方法を見直して、テストしてみたいと思います。

>高周波発振型近接センサ使用上の注意

近接スイッチの周りにたくさんの金属物がありますので、スイッチの取付けを影響のない部分まで
移動して対応してみました。
あとはテストしてみます。


>光電センサ使用上の注意

実はスイッチの近くに洗浄装置があり。
水がかかることはあまりありませんが
その点を注意して取り付け方法を設計
しました。


初心者の私にはどれも貴重なご意見ばかりです
ありがとうございました。

質問者
2005/03/17 09:21
回答No.2

ご質問の趣旨とは少し違いますが、
何故リミットスイッチではだめなのかが見えてきません。
近接センサに変更しても検出部の挙動次第では効果が無かったり
新たな問題が出たりすることがあるかも知れません。
既にご検討済みなら、ごめんなさい。

お礼

2005/03/17 21:37

早速のご回答ありがとうございます。

実は、 plusさんの言われたとおり
ただ単にスイッチを近接スイッチに変えても
変わらないかもしれません。
スイッチの問題ではないかもしれません。

現状がスイッチの取付け位置が制約されている関係で、リミットスイッチを叩く良い機構のアイデアが他に浮かばず、苦労しております、、これは本人の問題なんですが、、、、(・ω・;A)アセアセ…

それと現状がメカ的にスイッチを押してますので
部品点数が多く、結局単価アップにつながっております。

その二点を今度の新しい設計で見直すことが出来ればと思い、今回近接スイッチで社内テストしてみようということになりました。

一応取り付けの図面が出来ましたのであとはテストしてみて結果を見てみたいと思います。

貴重なご意見ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。