本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:トランス(受電設備)の容量)

トランス(受電設備)の容量について

2023/10/14 14:33

このQ&Aのポイント
  • トランス(受電設備)の容量について検討しています。設備増設の予定があり、問題がないかを確認する必要があります。
  • 設備にはKVA表示とKW表示の2種類がありますが、どのような違いがあるのでしょうか?古い設備の場合、電源容量を推測する方法はありますか?
  • 各機械の電源容量を合計した結果、受電設備容量をオーバーしていることがわかりました。問題は起きていないが、このまま使い続けても大丈夫でしょうか?
※ 以下は、質問の原文です

トランス(受電設備)の容量

2005/03/22 16:38

今後、設備増設の予定がありトランス(受電設備)の容量に問題ないか検討しています。
設備はNC旋盤、マシニングセンタ、あとは汎用の旋盤、フライス盤、ボール盤などです。

設備によって電源容量がKVAで表示されているものとKWで表示されている物があります。
どのような違いがあるでしょうか?

古い設備で資料が無く、取り付いているモーター等から電源容量を推測することは可能でしょうか?

カタログ等を見れば電源容量が書いてありますがこれは各軸のモーターに100%の負荷が掛かった場合と思います。一般的には電源容量の6070%で考えれば十分ではないでしょうか?

各機械の電源容量の合計が受電設備容量以下であれば問題ないと考えて良いでしょうか?

全ての設備がフル稼働しているわけではありませんが
設備の電気容量を合計すると約4割オーバーしています。常に動いている設備だけの合計でも2割オーバー。
今のところ問題は起きていませんがこのまま使いつづけて問題ないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2005/03/23 08:25
回答No.4

トランス容量の算定には需要率と不等率が問題になります

需要率=最大電力(kW)/取付負荷(kW)でその設備がどれだけ負荷がかかっているを表します
いくら大きな旋盤でもアルミを加工しかしない会社では旋盤の需要率は小さくなるはずです

不等率=各負荷の最大電力の総和/合成最大電力で各負荷の最大電力の発生タイミングにずれがある場合が多いので多くの場合1.2とか1.5ぐらいになります

トランス容量(kVA)=Σ(各負荷設備容量×需要率)/(力率×不等率)です

つまり各負荷の設備容量が大きくても加工しているものが軟らかい等で負荷が小さいと電流値が小さくなりトランス容量も小さくできます
逆にSKDとかを加工する場合は負荷設備容量そのものでトランス容量を見てやら無いといけなくなるかもしれません
また不等率が大きいとトランス容量は小さくしても良くなります
つまりいろいろ機械が動いているけど大きな機械が何分かに一回動く,その時は逆にもう一つの大きな機械はアイドリングに状態に入る・・・のような流れがあるときは不等率が大きくなるはずでそのときもトランス容量は小さくなります
しかしどれも連続的に大きな負荷がかかる場合はやはり設置した機械の負荷の合計そのもので見てやら無いといけません
トランスに温度計がついているはずですからそれも参考にしてみてはいかがですか?
トランスが屋外にあると夏になると条件が悪くなる方向ですのでお気をつけください
参考になれば幸いです

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2005/03/22 21:43
回答No.3

KVAが皮相電力、KW有効電力、KVAR無効電力(KVARは間違っているかも?)
とに分かれますが関係式に関しては回答にある通りで省略します

簡単に表現するならば電車を待つプラットホームを想像して下さい、電車に乗れる人が有効電力になり、電車に乗り込めない人が無効電力、すべての人を皮相電力となります
すなわちKVAは見かけの大きさになり、このなかで有効に働くものがKWとなります、大きな電車が来ればすべての人が乗り込める事になKVA=KWとなり力率100%となります、今度は半分の電車が到着すれば力率50%(見かけの半分しか有効に働かない事になります)

2005/03/22 17:34
回答No.2

設備によって電源容量がKVAで表示されているものとKWで表示されている物があります。
どのような違いがあるでしょうか?
KWとKVAの考え方は前者は力率を含んだ値で電源容量はKVAの合算となりますのでKWはKVAへの変換が必要と思います。
工作機械の電気容量はほとんどがモータ容量になると思いますが、サーボやインバータを使用した場合はメーカーより資料を請求した方が良いかと
*一般的には電源容量の6070%で考えれば十分ではないでしょうか
加工機械は加工材料によっては過負荷状態になると思いますが?

お礼

2005/03/22 20:48

KW表示の設備はサーボやインバータを使わない汎用機なので問題ないと思います。
有難う御座います。

質問者
2005/03/22 17:09
回答No.1

交流は、コイルやコンデンサーでも電気を流しますが、何も仕事はしません。これを無効電流と言います。KVAは、電流計の読みと電圧を掛けたものです。無効電流は、経験的に30%ほどになります。実効電流と電圧を掛けたものが、Wになります。実効値は、cosφ×100で表わし「力率(りきりつ)」と呼んでいます。これは普通、70%程度になります。おおむね、KVAの0.7倍が、Wであると考えれば良いでしょう。

補足

2005/03/22 20:44

KW値に約1.4倍したのがKVA値とゆうことですね。
有難う御座います。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。