本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:溶体化処理と時効化処理の時間に付いて)

溶体化処理と時効化処理の時間について

2023/10/14 11:31

このQ&Aのポイント
  • 熱処理装置のトラブルが原因で溶体化処理の時間がオーバーした場合、製品はどれくらい保障されるのか?また、焼入れ後の放置時間は最長でどれくらい可能なのか?
  • 溶体化処理と時効化処理の時間について疑問があります。トラブルによる溶体化処理の時間オーバーや焼入れ後の放置時間について詳しく教えてください。
  • 熱処理装置のトラブル時における溶体化処理の時間オーバーと焼入れ後の放置時間についての対処方法を教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

溶体化処理と時効化処理の時間に付いて

2005/06/02 11:24

熱処理装置のトラブルが時々起こり、製品が正しく処理されているのか疑問になる事があります。現在(T6でA6061材の場合)溶体化処理(525℃) 2.5h→ 焼入れ 5m→ 水切り 40s→ 時効化処理(170℃) 9hの工程で行っています。溶体化処理の時間が2.5hのところ何等かのトラブルで処理時間オーバーしてしまった場合(525℃はキープ)何時間まで製品保障できるものでしょうか?その場合硬度保障だけでよいものか、組織まで調べるべきなのか?また、焼入れ終了後、時効化処理を行うまでの放置時間(水切り時間)は最長でどの位まで可能なのでしょうか?A2014材でも同様でしょうか?。回答・アドバイス等宜しくお願い致します。

回答 (1件中 1~1件目)

2005/10/22 00:29
回答No.1

溶体化時間については、基準時間の3倍を目明日にすると良いかと思います。
但し、アルクラッドについては、時間の超過について制限が厳しくなります。時間が延長した場合でも(極端に長くなければ)硬さの確認だけで十分です。
なお、冷間加工品で残留応力の影響を受けやすい材料は、保持時間、温度により結晶粒の粗大化が見られることがあります。(強度が低くなることがある)A6061や熱間鍛造品は、こうした影響がありません。
時効までの放置時間は、材質により影響度が異なりますが、A6061であれば、特に気にする必要はありません。(自然時効の影響を受けにくい)

お礼

2005/10/22 08:07

回答ありがとうございました。大変助かりました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。