本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電子部品ランド間隔設計に対する耐電圧の考え方)

電子部品ランド間隔設計における耐電圧の考え方

2023/10/14 10:38

このQ&Aのポイント
  • 電子部品のはんだ付けランド間隔(端子間の距離)には耐電圧を考慮する必要があります。
  • 配線基板のパターンギャップを考える場合、様々な規格が存在します。
  • 電子部品の端子間隔に関して、基準や法規についてアドバイスをください。
※ 以下は、質問の原文です

電子部品ランド間隔設計に対する耐電圧の考え方

2005/06/17 20:42

配線基板のパターンギャップを考える場合、耐電圧を考慮する必要があり、様々な規格があると聞きました。
電子部品のはんだ付けランド間隔(一つの電子部品の端子間)も同様に耐電圧を考慮する必要があると思いますが、この基準がよくわかりません。

例えば、2012サイズの積層セラミックコンデンサの場合、定格電圧が200Vのものがありますが、ランド間隔は1mmで良いことになっています。
電取法では200V時のパターンギャップは3mmであると聞きました。

電子部品のはんだ付けランド間隔(一つの電子部品の端子間)に関しての設計基準・法規等アドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2005/06/24 11:18
回答No.1

定格200Vのコンデンサを200Vで使うことは無いと思います。
少なくとも100Vぐらいが限度でしょうか?
それでも電取法(今は電安法)では2.5mmが必要ですが・・・

また、必ず交流で使用するとは限りません。
むしろ直流で使用する場合が多いと思います。

サージ電圧など小電流で高電圧の場合も考慮しないといけません。

シリコンで固めて使えば使用範囲が広がります。

等々条件が絡み合いますので1mmでも200Vの表示は
決しておかしくはありません。
ただし、そのコンデンサは法的にも性能面でも
AC200Vでの使用が出来ないことは確かです。

ちょっといい加減な話だったかもしれませんが
電取の頃ですが、基板が部分的に怪しい(法的に)場合は
全面をシリコンでコーティングして試験機関に持ち込み
パスさせておりましたのでつい書いてしまいました。

絶縁距離を稼ぐ場合によくやる手だと思いますが、皆さんどうでしょうか?

お礼

2005/06/24 18:17

plusさん、いつもお世話になります。

何か訳の分からないことになっているんですね。
確かに、実際にはフル定格で使用することは無いですので、問題になることはそんなに無いのかもしれませんね。

お世話になりついでに分かる範囲で教えてください。
>シリコンで固めて使えば使用範囲が広がります。
これは、実際の現象はそうなるでしょうが、法的にも範囲が変わる(ギャップを小さくしても良い)ということでしょうか?

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。