本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出力用語)

計装器の出力用語についての疑問

2023/10/14 10:25

このQ&Aのポイント
  • 計装器の出力用語には「パルス出力」と「オープンコレクタ出力」がありますが、具体的な意味がよく分かりません。
  • 電流出力は0~100%に対して4~20mA、1~5Vなどの電流や電圧を出力しますが、これとは異なるのでしょうか?
  • 計装器の出力用語について詳しい情報が載っているURLなどがあれば教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

出力用語

2005/07/01 08:27

計装器の出力用語で教えてください。
”パルス出力””オープンコレクタ出力”との記載がありましたが、どのようなものなのかいまひとつ理解ができません。
多少調べてみましたが、どうも???
基本的なことが記載されているURL等ありましたら教えてください。
他にも電流出力などありましたが、これは出力0~100%に対して4~20mA、1~5Vなどの電流、電圧の出力と理解できました。
上記出力はどのようなものなのでしょうか?

回答 (4件中 1~4件目)

2005/07/01 22:36
回答No.4

計装用信号でしかもパルスとアナログ(4-20mA,1-5V)とあるので
憶測ですが流量計の事だと思います
電磁量量計
http://www.yokogawa.co.jp/fld/flow/admag/fld-admag-01jp.htm
http://www.compoclub.com/products/recommend/magnew/index.html
http://www.fic-net.jp/products/flow_elec/top.html

以下のサイトを隅々まで読破すれば、もう貴殿は計装のオーソリティ
http://www.m-system.co.jp/mstoday/mstop.html
2003年9月号に計装信号の歴史についての解説があります

http://www.m-system.co.jp/MameChishiki/93_95/9310.html
DC4~20mA電流信号

http://www.m-system.co.jp/rensai/rensai_top.htm
計装の知って得するお話特集

>ON-OFFしかない”パルス””オープンコレクタ”がなぜ、出力を感知できるのでしょうか?(最大出力の10%とか50%とか)
>アナログ出力なら単純に出力側にテスターでもつなげれば電流、電圧値で”出力の**%”とわかるのは理解できます。

と、言う事はやはり流量計の類いなのでしょうか? 何のパルスかで回答が変わってきます
どんなパルス出力でもカウンタで受けるのが基本ですが
ご家庭の水道料金やガス料金の集金の方式と同じです<メカ式カウンタですが
流量計からは1m^3につき1パルスとかの信号が出ます
それをカウンタで受けて10パルス受信したら流量は10m^3となります(積算流量)
また、1分間に10パルスとかで来たら10m^3/min(瞬時流量)

お礼

2005/07/05 07:59

ありがとうございます。
サイトを読破しオーソリティーを目指します。

質問者

補足

2005/07/05 08:15

私自身基本的なことが分かっていないようなので正直、皆様の回答にも???
ON-OFFしかない”パルス””オープンコレクタ”がなぜ、出力を感知できるのでしょうか?(最大出力の10%とか50%とか)
アナログ出力なら単純に出力側にテスターでもつなげれば電流、電圧値で”出力の**%”とわかるのは理解できます。
アホみたいな質問かもしれませんが、簡単に説明さてているURLなど教えていただけませんでしょうか?

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2005/07/01 09:08
回答No.3

パルス出力は、機器側で電源を持ち、規定の電圧パルスが出力される方式で、
オープンコレクタ出力は、外部に電源が必要な出力です。

簡単に言うと、
パルス出力は、電圧が決まっているため、電圧計・データロガー等で波形を見ることができる。
オープンコレクタは、ユーザー側で電源が必要なかわり、供給電圧により電圧レベルを自由に設定できるものです。
計測機器(データロガーなど)で測定したい場合は、パルス出力が簡単(直流電源が必要ない)です。

お礼

2005/07/05 08:05

ありがとうございました。

質問者
2005/07/01 09:00
回答No.2

パルス出力とは、オンとオフのみのデジタル出力の事です、アナログ信号のように、中間電位が存在しません。
実際の回路では、外的要因で中間電位が存在する場合もありますが、あくまでオンとオフのみの出力を目指します。

オープンコレクタ出力、参考URLに回路を載せました、これはNチャンネルのオープンコレクタ出力です、当然Pチャンネルのオープンコレクタ出力もあります。
この出力はCOMに「引き込む」事のみ出来ます、したがってこの回路を測定すると、COMの電圧しか測定できません、
実際の回路では、オープンコレクタ出力と、+の電源などの間になんらかの「負荷」が接続されます、デジタル回路、アナログ回路で使用されます。
負荷が接続された場合、+の電源とCOMの間で電圧が変化できます。

このようなサイトはいかがでしょうか。

http://miyasan.serio.jp/series/control111.html

http://miyasan.serio.jp/series2/index.html

お礼

2005/07/05 08:04

回答ありがとうございました。
デジタル回路から勉強したいと思います。

質問者
2005/07/01 08:43
回答No.1

>パルス出力””オープンコレクタ出力

出力とは書いてますが内容が違います
オープンコレクタ出力
http://www.cypress.ne.jp/f-morita/basic/driver/npn_oc/

トランジスタのコレクタ側をオープン(開放してある)状態です。
コレクタに機器を接続します。

パルス出力
出力した波形を言います。
オープンコレクタであろうが、ドライバー出力であろうが
波形がパルス(方形波)になっている状態を、パルス出力といいます。
機器側でパルス出力と明記されている場合は、パルスでしか出力できない機器
(サーボ・パルスモータ制御用パルス出力ユニット)の事だと思います。

お礼

2005/07/05 08:01

回答ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。