本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:磁化値の測定について)

磁化値の測定についての検討と課題

2023/10/14 07:22

このQ&Aのポイント
  • 出力された磁化値の取扱い、および測定方法について検討をしています。
  • 社内測定において、出力される磁化値が時間的に安定せず、被測定物の磁気特性を定量的に断定することに困っています。
  • 測定方法には複数の方式がありますが、現状では安定した結果が得られず、改善案の方式を試みるものの差異が生じています。
※ 以下は、質問の原文です

磁化値の測定について

2005/09/13 15:05

出力された磁化値の取扱い、および測定方法について検討をしています。
社内測定において、出力される磁化値が時間的に安定しません。数秒単位では細かに値が振幅し、数分単位では徐々に値が減少している様な状況で、被測定物がもつ磁気特性を定量的(数値的)に断定するのに判断基準が付かなくて困っています。

なお、測定条件・結果は以下の通りです。
【測定器】 レイクショア社製 450型 ガウスメーター
【被測定物】非磁性ステンレス製 円筒(表面:鏡面仕上げ)
【出力値】 -0.05~+0.05mT の範囲
【測定方法】(現状)スタンドに固定した測定プローブ(ホール素子タイプ)に向け、ジャッキ上に載せた被測定物をジャッキの上下運動で近づける。被測定物上面がプローブに触れるとジャッキ操作を止め、その時点で測定。
(改善案)非磁性アルミ板に測定プローブを埋め込み、板上に載せた被測定物がプローブに接触するようにして測定。
<<両方式ともプローブが僅かに接触する程度>>

社内で上の2種類の方法を試みても、同一の被測定物に対して、定量的に僅かな差(0.005mT)が生じるうえ、上記の徐々に数値が減少し安定しない現象が現れます。国の権威ある機関では「改善案」方式で測定を行い、数値は安定する、としています。それを社内で再現するには何が障害となっているのでしょうか?
地磁気の影響、(鉛板などで)防磁気の必要性、等々でしょうか?
専門の方々のコメント、アドバイスをお願いします。

回答 (2件中 1~2件目)

2005/09/13 17:36
回答No.2

レイクショア社製 450型 ガウスメーターがどういうものかわかりませんが
多分コイルを使ったものだと思うので
http://www.macome.co.jp/technology/sensor/techno_sensor_1.htm


素人考えで


ジャッキの上下運動のよる摩擦で静電気が発生
これによる磁界を検出
徐々に下がるという点から、アース(多分地面に接しているので)で、静電気が逃げていくので、静電気分の磁界は消失って感じでは?

完全な素人考えですが・・・


とりあえず、降下していき安定化するのか、一日放置してみたらどうでしょう?

お礼

2005/09/14 08:50

コメント、ありがとうございます。

レイクショア 450ガウスメーターの検出部は
ホール素子タイプです。コイル式とは異なる様です。
この機種選定は関連する国の研究機関が使用するものと
同一機種ということで決定しました。定期的なメーカー校正、
日々の使用前校正 等は確実に実行しています。

ご指摘の様に静電気の影響もあるかもしれません。
何しろ目に見えない磁気が相手なので、何がどう作用するのか
分かりませんね。
15分間の測定値、および地磁気の時間変化もサンプリングしたのですが、
測定開始約2分後から やや安定する傾向はみられます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2005/09/13 16:15
回答No.1

私自身が よく理解していないかも知れませんが

非磁性体が磁化された値を読み取ろうとされてるのでしょうか?
フェライト等 安定的に磁性が継続する(正確には継続しませんが)物質ではない場合
たぶんmTオーダーですと 値が振れるのが ある意味当たり前のような気がします。
それと接触させないと測定できない事は ないのではないですか?
磁性は 一定距離空けて測定されたほうが 安定すると思うのですが
(非接触しか やったことないので スイマセン)

テスラメーターについて
分解能は どのようになってますでしょうか?
最低単位が mT値になってませんでしょうか?
測定範囲は 測定物の磁性値に対して適性でしょうか?

地磁気の影響も もしかしたらあるかもですね
おっしゃるように
鉛板有りで 測定物無しの 値の振れと
鉛板無しで 測定物無しの 値の振れ
鉛板有りで 測定物有りの 値の振れ
鉛板無しで 測定物有りの 値の振れ
結構 面倒ですが それぞれテストしてみないと なんとも言えないですね(笑)

お礼

2005/09/13 17:06

早速のアドバイス、ありがとうございます。
言葉足らずの私の質問文に補足する形で回答します。

「接触」させて測定と書きましたが、実際は棒状プローブに力がはたらかないように、つまり片持ちはり状態に極めて近い状態にするよう留意して測定しています。ただ、目視で位置設定をするため厳密な意味での実現は???です。

テスラメーターの分解能は 0.001mT です。
材料は「非磁性ステンレス」と公称していますが、材料のロッド違い、機械加工工程、磁化値測定の直前に行う磁化率測定、などで僅かな磁化値を持ちます。この製品の国際規格が示す磁化値のクラス分けは 0.01, 0.03, 0.1, 0.3, 1.0 [mT]といった区切りになっています。その為に0.001mTオーダーで値を取っていますが、確かに値が安定しない物質に対して適正な測定範囲ではないかもしれません。ただ、鉛板無しで地磁気を測定したところ、現状の方法では0.005mT程度の幅で値が触れます。手狭な実験室なので、他の実験装置の影響、人の移動が起こす風圧、無線LANの影響…等が絡んでいるのかもしれません。まずは鉛板で防磁気風防(?)を作ってテストしてみる必要はありますね。実験は何事も TRY & ERROR ですね。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。