本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:切削油と灯油の混入)

切削油と灯油の混入について

2023/10/14 06:33

このQ&Aのポイント
  • 切削油に灯油を混ぜて使っているという状況について、環境面や安全性、コストなどの観点からアドバイスを求めています。
  • マシニングの切削油に灯油を混ぜて使用している状況について、加工材質や会社間の比較ができないため、健康への影響について心配しています。
  • 質問者は採用している方法が普通なのか異常なのか判断できず、切削油と灯油の混入に関するアドバイスを求めています。
※ 以下は、質問の原文です

切削油と灯油の混入

2005/09/24 17:01

どなたか教えてください。

弊社ではマシニングの切削油に灯油を混ぜて使っています。
切削油1に対して灯油2ぐらいの割合です。
試作部品製造専門なので、加工材質は主にアルミですが、銅や鉄なども扱います。

環境面、安全性、コスト、などいろいろあるのでしょうが、
他の会社を知りませんので、普通なのか異常なのかわかりません。
素人的にはものすごく健康に悪い気がしてなりません。

どなたか良いアドバイスをお願いします。

回答 (2件中 1~2件目)

2005/09/25 10:07
回答No.2

マシニングの切削油は多くの条件が関係しますので難しいですね。ただマシニングは無人(夜間)運転をすることが多いので火災等に十分な注意が必要です。灯油は揮発性が高く引火点も低いのでご注意ください。工具が磨耗して発熱発火した例もありますので。

お礼

2005/09/25 11:39

ありがとうございます。
以前、刃物の高さを間違えてアルミ材料にぶつけてしまったときに、
火がメラメラつきました。切削油と混ざっていても火は付きやすいんですね。無人運転もかなりしますので、やはり見直すべきのようですね。
ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2005/09/24 22:15
回答No.1

こんばんわ。

環境、安全、コストなど確かにさまざまな面がありますね。
灯油を混ぜると油が落ちやすく粘度も調整できます。
多品種、小ロットでワーク材質が違う場合は有利ですし、コスト的に見ても安く済みます。
他社では、機械毎にワークを変える会社や、切削油を変える会社も多々あるかと思います。
色々な会社に勤めましたが本当にさまざまです。
どれが良いとは申しませんが、健康を気にされるなら提案したほうが良いと思います。
確かに油性などで塩素が入っているものは体には良くありません。
灯油も揮発はするので良いとはいえませんね。

切削油全般にいえますが、体には害があります。
水溶性はさらに揮発が高いので、エアーブローを多用してワークを洗浄すれば同じなのですが・・・

マスクなどをして仕事に支障が無ければそれもひとつの手ですが。。

お礼

2005/09/24 23:08

貴重なアドバイスをありがとうございます。
結構、試作部品製造には、理にかなってるんですね。
とすると同じような会社は多そうですね。
揮発しているのかどうかわかりませんが、
毎月200リットルぐらい灯油ばかり
継ぎ足していますが、廃油はありません。
工場内のニオイもすごいです。
灯油のかわりになるような、粘度の調整に使える切削油を探してみます。
ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。