本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:鏡面仕上げについて)

鏡面仕上げの面粗さについての疑問

2023/10/14 06:18

このQ&Aのポイント
  • 鏡面仕上げの面粗さの定義について理解できず困っています。
  • 鏡面仕上げは定量的なものではなく、感覚で判断されるのでしょうか?
  • 鏡面仕上げの面粗さをガラスやレンズの面粗さと比較できるものがあれば教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

鏡面仕上げについて

2005/10/11 19:12

始めまして、鏡面仕上げについて調べており、行き詰まってしまったものです。
鏡面仕上げの面粗さの定義というものがいまいち理解できません。
鏡面仕上げとはやはり定量的なものではなく、感覚での問題なのでしょうか?

できれば、ガラスやレンズの面粗さなど鏡面仕上げと比較参考にできるようなものの面粗さをお教えください。

お願いします。

回答 (5件中 1~5件目)

2005/10/17 13:36
回答No.5

ダイヤモンドペーストの後仕上げにグラビアのカレンダーがいいです。との粉のはいいた厚手の上質紙がぴったりです。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2005/10/17 13:29
回答No.4

こんにちは、鏡面仕上げの指示は型に対してか?成形品に対してか?
で評価が変わります。一応、型での評価の場合でお話をします。
そもそも、鏡面とは「限りなく細かい限りなく無数の傷の集合面」です。
裸眼で見えない無数の細かい傷を付ける作業が鏡面磨きです。

成形品図面上で単に鏡面仕上げとある場合は、その設計者の主観に
なるので「はいこれでOKです」の判定が下るまで磨き込むしかあ
りません。
私のこれまでの経験では、ダイヤモンドペースト#2500以上で
最終磨き仕上げを行えば通常はOKが出るようす。
OKのレベルが分からないときは、#5000まで細かく磨きを施
します。
因みに、光学レベルの部品では#10000以上での磨きが必要に
なるものもあります。

ただ、#数が細かくなればシボ面の転写と同じように磨き面に射出
樹脂が転写しきれないで、せっかく磨いた面が綺麗に転写されない
場合もありますので、成形加工での管理も必要になります。

以上のように、私は磨き#番数を提示し設計者に事前確認をとります。
過去に社内で製作した型コアの磨き見本と、それで成形した品物を
見本として事前に提示するのが一番手っ取り早いと思われます。

2005/10/12 10:14
回答No.3

たびたび質問があるということはそれだけ悩んでるかたが多いのでしょうか。
鏡面と書かれるのは図面でも注記ですよね。ということは数値にならないことを設計者が自覚してる訳で、本当に注記なんです。大抵は限度見本をつけるとかするんですが。
本当ピンキリです。
某関西地方の磨き専門業者さんに聞けばうちは何ミクロンで仕上げますと返事されると思いますが。大抵は、いや光ってればいいよ。とか傷一個でもNGとか私が今までみたながで最高傑作はフタバのスケール、のデジタル表示器の窓の成型品です。大きな引っ掻き傷が大胆に斜めにに付いてるがご丁寧にもその傷の壁?!まで綺麗に磨いてありました。
某国営放送の特番で国内ICメーカーの取材でわが社のトップ技術者です。
っ彼が磨いてるのはICパッケージの金型で今鏡面仕上げをしてます。
って、
肩越しにカメラが映したのはここからみても判るうねうねの鏡面でした。
要は用途によってピンきりです。最近は少なくなりましたがオーディオアンプのUVメーターなどの透明カバー、裏から光を当てるのでどんなに小さな傷もNGです。メモリと細い針が動くのでゆがみも駄目!値段の割りに大変なんです。
光物は大変です。例えば車の前後ランプ関係なんか外観は全体のデザインに合わせないといけないし裏はJISとか運輸省の規制があるし。

お礼

2005/10/12 11:01

回答ありがとうございます。

引き続き鏡面というものを納得のいくまで調べていきたいと思います。

質問者
2005/10/12 09:48
回答No.2

 私もしばしばこの”鏡面”という言葉には悩まされます。面粗度の数値が
返ってくる場合と「顔が映ればよい」、時には「光沢があればよい」など、
かえって分からなくなる場合もあります。
 それぞれの分野で、具体的な用途の製品に対応して、鏡面仕上の面粗度の一定レベルがありますが、Ry値で要求される仕上とRa値での場合などあり、その製品分野に必要な最高レベルの仕上状態と考えるしかないのかなと勝手に考えております。
 仕上に使用されるものも切削ツールでも可能な場合もあり、バフ、砥石、電解研磨、また遊離砥粒・超砥粒しか現状方法がない場合や、セリウムのような化学研磨の要素の大きいものなど、実に多様です。

 また、製品の”キズ”という場合でも、やはり同様に製品で雲泥の差があります。

 どなたか学術的、理論的な答をご存知の方がおられましたら、投稿して
いただければと私も希望しております。

お礼

2005/10/12 10:56

回答ありがとうございます。

そうですよね、理論的にどのくらいなのかというものが分かる方
いらっしゃらないでしょうか…

確かに鏡面仕上げ加工を商売としている会社によっても、
面粗さはこのくらい。ある会社によっては顔が映るくらい。
といった様々な答えが出てきてしまい混乱してしまいました。

質問者
2005/10/11 19:22
回答No.1

面粗さに関しては過去の投稿を参照すればある程度ご理解できると思います。

お礼

2005/10/12 10:53

ありがとうございます。

参照してみます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。