本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高電圧・高周波製品と電源について)

高電圧・高周波製品と電源について

2023/10/14 05:42

このQ&Aのポイント
  • 高電圧・高周波製品と電源について調査しました。床電源と交流安定化電源の使用でノイズ発生の頻度が違うことが分かりました。
  • 高周波回路のノイズが電源ラインにのってしまった場合、安定化電源の制御に影響を与えてしまい、ノイズの影響が増大する可能性があります。
  • 安定化電源の制御には現象に強い制御方法が存在するかもしれません。
※ 以下は、質問の原文です

高電圧・高周波製品と電源について

2005/10/13 11:08

自社で、高電圧・高周波回路を使用するものがあります。
時々、信号線にノイズが発生する事があり、調査を行うと床電源と交流安定化電源では、交流安定化電源を使用した時の方がノイズ発生の頻度が高い感じ
でした。
そこで、高周波回路のノイズが電源ラインにのってしまった場合、安定化電源の制御に影響を与えてしまい、余計にノイズの影響になるといえますでしょうか?
そして、ネットにて安定化電源の制御に種類があるとの事。
そこで、上記のような現象に強い制御ってあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2005/10/13 13:26
回答No.1

毎度JOです。
交流安定化電源は、多種多様な安定化方法が講じられております。
中でも電子回路による安定化電源はノイズに対して脆弱です。
ノイズによって影響を受けた電源回路が、ノイズの発生源になる事は、あまりありません。
この場合、ノイズの発生源になる事よりも、この電源回路が不安定になり、
出力に影響が出る事が問題になります。

高電圧・高周波回路に安定化電源が接続されている事が想像できません、
通常、高電圧・高周波回路は一旦直流に変換されているはずなので、
この時点での安定化がされるべきです。

ところでこの高電圧・高周波回路はどの程度の電力ですか?
高周波焼き入れなどですと5千V、30MHz、10KW程度ですし
X線ならもっと高電圧なのですが、電圧・周波数・電力によっても
状況が変わってくると思われます。

>>時々、信号線にノイズが発生する事があり・・・
この信号線とは、何処の事でしょう?? X線装置とはまったく関係の無い物でしょうか?
電源回路へのノイズ混入でしょうか?

交流安定化電源で、電子回路による制御は、
http://www.yamabishi.co.jp/product/avr/mts/index.html
こんな構成です、FAで使用されるインバーターに構成が似ています、
この回路の出力からノイズが乗った場合、入力の電源側にはあまり影響はありません。
問題となるのは、出力波形、或は出力電圧が影響を受けて設定電圧を維持出来ない事がある事です。
これは出力をフィードバックして安定化させてい事に起因します。

入力側の電源にノイズが乗る場合、入力へのフィルター挿入がされます。
http://www.tdk.co.jp/tjfx01/j9123_zrct_mf.pdf

>>X線の管電圧のフィードバック信号になります
交流安定化電源で電子制御のものは、出力回路はPWNです、
これは「チョッパ回路」とも呼ばれノイズの塊のような物です、当然ながらこの出力回路にはフィルターが入っていますが、
フィルターが十分機能しないと出力回路に混入する場合もあります。

この管電圧のフィードバック信号をノイズに対して保護(シールド)するか、デジタル信号に変換するなどして、
アイソレートして外部に出さなければ根本的な解決にはなりません。

お礼

2005/10/14 14:52

補足の御説明をして頂きありがとうございます。
ノイズがのるところは、X線に関係している所です。
X線の管電圧のフィードバック信号になります。
最初にも述べましたが、なぜか、本信号にノイズがのってしまうのが、安定化電源を使用した時の方が頻度が高いのです。
そこで、高周波なので、ノイズが安定化電源の出力側の電圧制御に影響を及ぼしている可能性があると思い質問を致しました。
アースからのノイズの回り込みが、安定化電源の制御部へ・・・
なんて考えられるのですかね?
本X線装置への入力電源ライン波形を、再度、確かめてみます。
ありがとうございました。

御回答、ありがとうございます。
安定化電源の制御方法を確かめてみます。
そして、本X線装置の消費電力を確認してみます。
ありがとうございました。

御回答、ありがとうございます。
安定化電源の制御方法を確かめてみます。
そして、本X線装置の消費電力を確認してみます。
ありがとうございました。

質問者

補足

2005/10/13 15:30

御回答頂き、ありがとうございます。
X線装置になります。X線装置の消費電力は1.2kVAになります。
安定化電源は、X線装置の検査にて使用しています。
なぜなら、以前にX線装置の管電圧を高く設定した際に、床電源の電圧が降下してしまいリップルが発生してしまったからです。
安定化電源の電子部品を使用した制御とは?どのようなものになるのでしょう?
よろしくお願いします。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2005/10/16 14:46
回答No.5

そもそもなんの対策もされていない?!床コンセント?から1.2KVAは無謀ではないですか。コンセントの定格からしてちょっと、力率を考えると限界ではないでしょうか。X線装置とありますが病院、工場。専用配線工事をするのが普通では?応急処置的な使用ですか。

お礼

2005/10/17 12:02

応急的な処置では、ありません。
床電源から1.2KVA・・・工場内の電源供給の状態を確認します。
ありがとうございました。

応急的な処置では、ありません。
床電源から1.2KVA・・・工場内の電源供給の状態を確認します。
ありがとうございました。

質問者
2005/10/16 10:04
回答No.4

床電源の強化は契約アンペアーとは関係ありません。配線そのものの強化(線を太くするなど)です。要はその安定化電源が負荷に耐えられないのですから定格を上げるか信頼性の高いメーカーに替えるしかない。低下が大幅に変動しないのらば。スライダックやステップアップトランスなどのほうが弊害が少ないと思いますが。

お礼

2005/10/17 11:57

御回答、ありがとうございます。
床電源の強化するには、契約アンペアからと思っておりました。
配線を確認してみます。
ありがとうございました。

質問者
2005/10/16 10:03
回答No.3

床電源の強化は契約アンペアーとは関係ありません。配線そのものの強化(線を太くするなど)です。要はその安定化電源が負荷に耐えられないのですから定格を上げるか信頼性の高いメーカーに替えるしかない。低下が大幅に変動しないのらば。スライダックやステップアップトランスなどのほうが弊害が少ないと思いますが。

2005/10/14 14:14
回答No.2

床電源が低下するよであれば電源線の強化をするほうが効果的ではないですか。
あるいは電子式の安定機ではなくスライダックなどを利用した安定装置もありますし。
いずれにしても電子式安定器にX線装置の負荷は過酷ではないかとメーカーに相談するか出力に余裕のあるもにするか。

補足

2005/10/14 14:56

御回答を頂きありがとうございます。
電源の強化とは、電力会社との契約のアンペア数を増やすと言う事でしょうか?
よろしくお願いします。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。