本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ピーク材に二段の細穴を開けていますが、段の部分に…)

ピーク材の段付き部分のバリ取り方法を教えてください

2023/10/14 05:24

このQ&Aのポイント
  • ピーク材に二段の細穴を開けていますが、段の部分にねているバリがとれません。
  • 穴側面にバリがないことを確認しても、なにかの拍子で起きてきて穴を塞いでしまいます。
  • 一度にできるバリ取りの方法を教えて頂けませんでしょうか?
※ 以下は、質問の原文です

ピーク材に二段の細穴を開けていますが、段の部分に…

2005/11/01 15:52

ピーク材に二段の細穴を開けていますが、段の部分にねているバリがとれません。

3.5mmのピーク板材に上からΦ0.4のドリルで2mm,残り1.5mmをΦ0.2で貫通させています。この段付き部分(おそらくΦ0.4ドリル角部分)にバリがねている様で、顕微鏡の暗視野にて穴側面にバリがないことを確認しても、なにかの拍子で起きてきて穴を塞いでしまいます。微細な窒素の氷粒をあてるブラストでも取れません。顕微鏡でも奥の段付き部分は見えません。1穴ずつ手作業でしあげるとなると400穴あるため、とても気持ちが持ちません。
どなたか、ワークに優しく(キズがNGです)、一度にできるバリ取りの方法を教えて頂けませんでしょうか?

回答 (1件中 1~1件目)

2005/11/02 13:30
回答No.1

おそらくφ0.4加工後にφ0.2をあけていると思いますが、
この工程ですとφ0.2の口元(φ0.4の先端角の面)にバリが出ますね
そこでφ0.2加工後にもう1度φ0.4を入れてバリをスクえないでしょうか?
バリ取りだけですので後のφ0.4はG81ないしG82で良いと思います
加工時間が惜しいようでしたらG98にてR点を穴底付近にすれば多少は短くなるかと
この時所定の深さより数μm程浮かせた方が良いかもしれません

お礼

2005/11/04 09:23

お礼が遅くなり申し訳ございません。
加工担当者に確認したところ、加工順序は?Φ0.4をあける ?ウラ側よりΦ0.2をあける ?段付き部に発生したバリをとる為にもう一度、同方向よりΦ0.2のドリルを通す、とのことでした。0歳様より頂きましたご意見の様に、Φ0.4のドリルでバリをすくう・・・といった作業は行っておりませんでしたので、早速試してみます。本当にありがとうございました!!!

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。