本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:熱伝達の表現)

熱伝達の表現について知りたい

2023/10/14 01:40

このQ&Aのポイント
  • 熱伝達の表現について詳しく教えてください。
  • Cuプレート内の熱変化を見たいが、水の流れを簡易的に表現する方法はありますか?
  • Cuプレートと水の間の中間層を作成して熱伝達率を表現することは可能でしょうか?
※ 以下は、質問の原文です

熱伝達の表現

2004/02/10 16:52

定常伝熱解析ソフトにおいてCuプレート内の熱変化を見たいと思っています。モデル(2次元)の詳細としては、一定の厚さ(30mm)のCuプレートの上面を高温(約1000℃)に保ちます。下面側には約30℃の流体(水)を流し冷却させる形になります。ここで定常状態で何とか水の流れを簡易的に表現する方法は無いでしょうか?ちなみに水の熱伝達率はわかっているのですが解析上では熱伝達率をインプットする事はできません。Cuプレートと水の間に中間層を作成したりして熱伝達率をうまく表現できないものかと考えているのですが・・・・。よろしくお願い致します。

回答 (6件中 1~5件目)

2004/04/17 10:52
回答No.6

Q=h*A*DeltaT

の対流の熱伝達モデルを作成して
モデル化すれば良いと思います

TASというソフトが販売されています。
このソフトではいろいろな流れの熱伝達モデルが簡単に作成でき熱伝達率も自動的に計算されて
簡単に定常と非定常の解析がPC上で行えます。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2004/02/23 10:11
回答No.5

 亀さん,こんにちは。お久しぶりです。

 さて,またまた難問を提示されて,困り果てています。相手の文章だけで質問の内容を把握するのが,困難な場合があります。確信がないと,このサイトでは答えにくいものです。質問によっては図面があると,意味が理解しやすいものも多くあると思っています。

 そこで,直接のアドバイスではありませんが,下記URLにおいて,図面をご提示いただくか詳細を聞かせていただき,間違いでも正しい回答でも,気軽に技術屋どうし話し合えば,ひょっとしたら,アイデアが出るかもしれません。お待ちしております。
http://home.cilas.net/~tagami/index.html

お礼

2004/02/23 10:16

ありがとうございます。私の方も文章でどう伝えていて良いものか実は困っていました・・・。今度ぜひお教え頂いたサイトにてご相談させて頂きます!。

質問者
2004/02/12 11:08
回答No.4

 Cuプレート下面側表面の温度をインプットできませんか?

 できるのであれば,熱流束を計算して,Cu下面側表面の温度を手計算(もしくは別の解析にて)します。そして,上表面と下表面の温度差を使って,Cuプレートの厚さ方向の温度変化が見られると思います。

 熱流束の計算方法は,このサイト質問No.6966「熱伝導について」回答#7が参考になると思います。

補足

2004/02/23 09:10

ご回答ありがとうございます。お礼および補足が遅くなりました事をお詫び致します。yukioさんのおっしゃる通りの方法でCuプレートの厚み方向の温度変化を見ることができました!。そこでさらに応用なのですが上表面の高温側の熱源を流体とし、上表面の温度を見たいと考えているのですが・・。表面が知りたい値なので熱拘束する事はできない為に高温流体とCuプレートの間にはある熱抵抗をもった中間層を簡易的に入れようと思っています。『定常伝熱解析ソフトでこのような解析を行うのは無謀だとはわかっているのですが・・・』(ちなみに上表面の最高温度を冷却側下面の形状を色々変えてどう変わってくるのかを見たいのが最大の目的です)
ここで条件として冷却水、および高温流体の熱伝達率、温度はわかっています。が以前にも書き示した通り熱伝達率はインプットできません。(ソフトはvisual NASTRAN for windows2003です『定常伝熱解析』)しかしさらにひと癖あるのが、冷却水の流速は一定なのですが、高温流体の流速が3パターン程ある(速度変化による温度差が大きい)ために少し悩んでいます・・・(流速の違いによる表面最高温度も欲しい値)。何か参考になることがあれば加えてアドバイス宜しく願い致します。

質問者
2004/02/11 11:53
回答No.3

定常・非定常についての考え方ですが、
一定流量の冷却水を流している状態で高温側を昇温していくような過程を非定常状態といいます。
高温側が所定温度になり、冷却水入口温度・出口温度が一定になった段階から定常状態といいます。定常状態になったあとで水量を変えればまた非定常状態になりある時間がたつと定常状態になります。ザックリ言うとこんな感じです。
なお、強制対流熱伝達率の計算式は伝熱工学の書籍にありますので計算で求めては如何でしょうか。

お礼

2004/02/23 08:30

お礼が遅くなりまして大変申し訳ありませんん。定常、非定常についてはよくわかりました。さらにessenさんがおっしゃられた通り自分で書籍にて理解を深めております。

質問者
2004/02/11 00:38
回答No.2

熱流体解析ソフトが必要かと思います。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。