本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生地割れの検査)

鋳物の生地割れ検査で問題発生、効果的な代替方法やコスト削減策は?

2023/10/14 01:24

このQ&Aのポイント
  • 鋳物の製造をしている会社では、生地割れを浸透探傷検査や磁粉探傷検査で判定しているが、微小なクラックやクラックが重なる場合に合否が判定しづらくヒューマンエラーも発生している。量産検査で代替できる有効な検査方法があるか、また発生コストを削減できる方法を教えてほしい。
  • 鋳物の生地割れ検査で問題発生。現在は浸透探傷検査や磁粉探傷検査を使用しているが、微小なクラックやクラックの合わせ面部にクラックが重なると判定が困難でヒューマンエラーも頻発。量産検査に代替できる有効な検査方法やコスト削減策について教えてほしい。
  • 鋳物の製造会社では、鋳物の生地割れ検査に浸透探傷検査や磁粉探傷検査を使用しているが、微小なクラックや上型と下型の合わせ面のクラックが重なる場合に合否が判定しづらくなり、ヒューマンエラーも発生している。量産検査で代替できる有効な検査方法や発生コストを削減する方法を教えてほしい。
※ 以下は、質問の原文です

生地割れの検査

2004/02/27 09:06

鋳物の製造をしている会社に勤めているものです。鋳物の生地割れを浸透探傷検査や磁粉探傷検査で合否判定を実施しています。しかし、これらの方法ではクラックが微小又は上型と下型の合わせ面部にクラックが重なると合否判定が極めて難しい且つヒューマンエラーが伴ってきます。量産検査で上記検査に代わる有効な検査はないでしょうか?又、検査数も少ない為、出来れば発生コストはなるべく少なくしたいですが、客先クレーム発生で、非常に困っているのが現状です。ご存じであれば、教えて下さい。宜しくお願い申し上げます。

回答 (2件中 1~2件目)

2004/03/07 14:51
回答No.2

こんにちは
>鋳物の製造をしている会社に勤めているものです。
 FCでしょうか

アルミ鋳物やっていますが

>これらの方法ではクラックが微小又は上型と下型の合わせ面部にクラックが重なると合否判定が極めて難しい
 浸透液使用の場合、洗浄が適正でないような感じもしますが・・・、

>ヒューマンエラーが伴ってきます。
 ヒューマンエラーは、知識不足・故意(手順書に従わない等)・能力不適合等をいうと思いますが、作業者への訓練しだいで信頼性の高い合否判定が出来ると思います。

うちでも表面に開口している、キレツ・引け巣等を蛍光探浸透傷装置で検査しています。これも微小な欠陥も発見できますが、本当に開口部からの浸透液なのか、荒い残しあるいは近辺からのたれた液ではないのか等人的ミスを未然に防ぐ為の作業者への訓練をしました。
欠陥ある場合とない場合の違い、ある場合はどの度の大きさのキレツがあるかの説明、また作業の仕方(時間も含めた洗浄(洗いすぎてもいけませんね)の方法等)で結果がどの位違うのかを見せたりしたらいかがでしょうか。
※うちは引け巣が発生しやすい部分を肉眼でもわかる様にハンマで割り、破断面の色でも教えました。
 ミクロポロシティ(微小空洞)があれば、正常な凝固で出来た部分と色が違います。

それでは

お礼

2004/03/08 11:55

有り難うございました。検討してみます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2004/03/04 13:31
回答No.1

酸素ボンベの溶接のチェックなどは、中に電球をいれて、口を目張りして、暗い部屋で光漏れをチェックするのですが、この方法は使えますかね?

お礼

2004/03/08 11:59

有り難うございました。確認致します。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。