本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ヘリカル加工)

ヘリカル加工がうまくいかない?プログラムの組み方について教えてください

2023/10/13 23:17

このQ&Aのポイント
  • ヘリカル加工での深さ14mmの加工がうまくいかない場合、プログラムの組み方に問題がある可能性があります。
  • カッターの変則的な動きを制御するために、適切なプログラムを組む必要があります。
  • また、穴底をきれいに仕上げるためには、うずまき切削などの追加工程も考慮する必要があります。
※ 以下は、質問の原文です

ヘリカル加工

2004/05/10 22:34

MCでヘリカル加工を初めてやりました。うまくいきません。教えて下さい。
40丸の止まり穴の加工でZ方向に送れるカッターで深さ14mmを削りたいんですけど?わかりません?
材質 SS400、25丸の京セラのヘリカルENDMILL,機械 OKK VM5(FAN
UC16iM)、タテ型MC

プログラム
G54G90G0X0Y0
G43Z30.H1
M3S1000
Z10.M8
G10L12P1R12.5
G1Z0F10
G91G41G1X-20.D1F100
G3I20.Z-14.
G40G1X20.F1000
G90G0Z30.

径補正をかけて、ヘリカルで穴底までいった後うずまき切削で穴底をきれいに仕上げたいのですが。うまくプログラムが組めません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2004/06/08 20:48
回答No.15

メールしましたがエラーになる為公開することにしました

O8887
#14=#5023
#30=#4001
#31=#4003
#2=#[13000+#7]
#3=[#4-#2]
#20=[#3/2]
#24=#18-#17
G90G00Z#18
G91G3X#31I#20F#9
WHILE[#26LT#24]DO1
G90G3I-#3Z#24
#24=#24-#17
END1
G90G3I-#3Z#26
G3I-#3
G91G3X-#3I-#20
#15=#5023
#16=ABS[#15]-ABS[#14]
G91G00Z#16
G90
M99
以上がマクロの本文です。変更が必要な場所はおそらく4行目の#2の行だけだと思います内容は、その行は工具径補正項目であり、機械によって補正の種類が有る為に変更が必要です。「13000+#7」の中に13000が違う場合があるからです。取り説に多分掲載されているはずなので確認後変更してください。
指令方法は、
G66(マクロモーダル呼び出し指令)P8887(マクロプログラム番号)I(半径)RZのR点)Z(最終深さ)Q(一回の切り込み量)F(送り速度)D(工具径補正番号)
X0Y0
X100.0Y0
X150.0Y100.0
G67(キャンセル)
G90G00Z30.0
のように指令します。
注意事項として、普通の固定サイクル違いユーザーマクロモーダル呼び出しの場合指令行(G66の行)では、加工を行いません従って次の行上のプログラムだとX0Y0の位置から加工を開始します。以降は、キャンセルのG67まで繰り返し加工します。
例えばG66P8887I50.0R1.0Z-10.0Q1.0F1500D31
X0Y0
X100.0Y0
G67
と指令すると次の行から加工を開始します。
G66P8887I50.0R1.0Z-10.0Q1.0F1500D31L2
X0Y0
X100.0Y0
G67
と指令すると次の行から2回ずつ加工をしていきます。
以上です。解らない事があれば、質問してください。
さっき送ったプログラムを動きを説明するのを忘れていました。
動きは加工円の中心より円弧で加工径まで行きそれから1回あたりのQの値で円弧を描いていきます。最終的に割り切れなければ残りを最後の一周でおこない最後に仕上がり(Zの指令位置)で一周して円弧で中心に戻ります。
実際には工具径補正(G41)等を使用していませんがマクロ文の中で径補正値を考慮して円弧を描くようにプログラムしています例えばIを50として径補正を10としているとした時実際には半径40の円を描きます。入り口と出口でも径補正量を考慮した円で入るようにしてます。以上です、

お礼

2004/06/10 22:23

ご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。友達からもメールが送れないと指摘がありまして。現在、調査中です。公開ありがとうございます。打ち込んで動きを確認したいと思います。お忙しい所ありがとうございます。マクロプログラムを勉強します。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (15件中 1~5件目)

2004/05/27 22:10
回答No.14

#7の者です。
私が使っているマクロで良ければ、公開します。
ただし、MELDAS用ですので、FUNUCで使うには一部Gコード等の修正は必要です。
変数は、たぶんそのまま使えると思いますが、身近にFUNUCがないため確認できません。
使用に当たっては、自己責任でお願いいたします。
アブソリュート指令です。
リトラクトは、マクロ実行時の、機械座標を読み込み、そこへ戻ります。
切り込みから、回数Pを計算し、
切り上げで回数動きますので、実際の動きでは、
端数がでた場合は回数が1回増えて切り込みが小さくなります。
径補正は、モーダルな補正番号を見に行き、
その補正値を読み込み、半径を計算して動きます。
以下、マクロです。

メイン
%
S1000M3
D01

G65L8200I(半径)Z(加工深さ)R(開始点)Q(1回の切り込み)F(送り)
G66L8700
X Y 
X Y
G67
M30
%
マクロ
%
L8200
(G65L8200I Z R Q F )

IF[#4EQ#0]GOTO100
IF[#9EQ#0]GOTO100
IF[#17EQ#0]GOTO100
IF[#18EQ#0]GOTO100
IF[#26EQ#0]GOTO100

#108=#18
#107=#17
#106=#26
#105=#4
#104=#9
G23

N100
#3000=70(MACRO/SETTING-ERROR)
G23

L8700
G04G17G40G80
#129=#5023
#130=ABS[FUP[[#108-#106]/#107]]
#131=#4307
#132=2400+#131
#133=#105-##132

G90G00Z#108
G91G01Y#133F#104
G90G03J-#133Z#106P#130F#104
G03J-#133
G91G01Y-#133
G04
#134=#5023
G91G00Z[#129-#134]
G90

G23
%

お礼

2004/05/30 22:20

回答ありがとうございます。マクロは、これから勉強して行きたいとおもいます。公開ありがとうございます。

質問者
2004/05/24 21:21
回答No.13

こんばんは、数日中には、用意出来ると思います。
受け渡し方法は、どうしますか?
出来れば直接やり取りした方が、スムーズに出来ると思うので、アドレスを教えてもらえれば助かります。
後多少の変更が必要になると思いますが自分で出来ますか?
変更箇所は、多分工具径補正の変数対応値が違う位だとは、思うのですが、

お礼

2004/05/25 23:07

お世話になります。わからない時は、OKKに聞くかまたは、質問させてもらってもよろしいでしょうか?よろしくお願いします。
このアドレスでよろしくお願いします。
aibocom@msn.com

質問者
2004/05/23 16:54
回答No.12

こんにちは

>径補正をかけて、ヘリカルで穴底までいった後うずまき切削で穴底をきれいに仕上げたいのですが。うまくプログラムが組めません。よろしくお願いします。
 ここでいう「きれい」とはH8穴(+0.039-0)の事をいうのでしょうか、もしそうでしたら、ボーリングで穴を仕上げされる事をお勧めします。

もし円弧補間(同時2軸)で仕上げされるようでしたら、剛性の高いエンドミルでZ軸の切り込み分の外周刃がついているようなものでやれば精度の高い穴加工ができると思います。

穴底ですが、これは刃数の少ない(出来たら1本)刃物で加工されたほうが切粉もかみ難く安定して高い精度の面が得られると思います。

加工工程は
 ドリル→前刃付エンド2枚刃(荒及び中引き)→1本バイトで穴底仕上げ→ボーリングで穴仕上げ

できれいに仕上がると思います。

がんばってください。

お礼

2004/05/23 18:32

回答ありがとうございます。刃数の少ない刃物のほうがキレイに仕上がるんですね。やってみたいと思います。ありがとうございます。

質問者
2004/05/22 16:14
回答No.11

私は、ヘリカルプログラムを作成してそれを使用しています。指令は、G66P8887(マクロプログラム番号)I(半径)R(ZのR点Z最終深さ)Q(一回の切り込み量)F(送り速度)D(補正番号)
X0Y0(一箇所目)
X100.0Y0(二箇所目)
G67(キャンセル)
こんな感じの指令でどんな径、カッターにも対応出来るようにしています。もちろん底面の仕上げも同時にするようにしています。ファナック系、メルダス系どちらにも多少の変更が必要ですが、大体のソフトで使用できます。よければ、あげましょうか?

お礼

2004/05/23 18:19

回答ありがとうございます。すいません頂きたいのですが。よろしくお願いします。

質問者
2004/05/20 23:06
回答No.10

精度を上げるのに機械精度はもちろん必要です。
特にX,Y軸のバックラッシュに気を使います。
通常の円切削よりヘリカル加工は精度良好です。
刃物の逃げを小さくするのに有効です。
とは言っても切込みが深ければ逃げが発生しますのでZの切込みを減らしてみてください。
繰り返し回数(LかK)を使うか、マクロを使うとプログラムは簡素化できます。
切り込みを減らした分、回転と送り速度を上げれば時間的にロスは少なくなります。
回転数は刃物メーカーのデータ(切削速度)で計算すれば相当上げることが可能と思います。

お礼

2004/05/23 18:17

回答ありがとうございます。Zの切り込みを少なくしてやってみましたが、H8の公差には入りませんでした。どうやら機械のバックラッシュが多いので調整が必要みたいです。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。