本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SCM材の耐磨耗性の向上)

SCM材の耐磨耗性の向上

2023/10/13 21:34

このQ&Aのポイント
  • SCM415材の浸炭焼入焼戻で表面よりも0.2mmのほうが高い硬度を実現する条件について
  • SCM415材の耐磨耗性を向上させるための条件について
  • SCM415材の浸炭焼入焼戻における硬度改善の方法について
※ 以下は、質問の原文です

SCM材の耐磨耗性の向上

2004/06/15 14:08

SCM415材の浸炭焼入焼戻で
表面硬度よりも、表面より0.2mmのほうが硬度が高くなるようにするためにはどのような条件がよろしいでしょうか?
例 表面→Hv600
0.2mm→Hv700

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2004/06/15 16:57
回答No.1

普通のガス浸炭焼き入れすると、物の肉厚、冷却速度、浸炭時間(長いほど)等により、粒界酸化を生じ、表面は焼き入れ硬化しにくくなります。表面が軟らかく、内部が硬くなります。「浸炭焼入れの実際」第二版、日刊工業p.201参照。表面より0.2mmの位置において硬さを維持したいならば、炭素濃度分布を表面近傍から内部に向かって、右下がりになる開始位置を0.2mm以下となるように浸炭すると良いと思います。換言すると表面から0.2mmの位置までは炭素濃度分布を水平になるように浸炭する意味です。
浸炭条件を如何したらよいかとの質問は、浸炭深さの現状、肉厚形状、現状の浸炭方法、冷却条件など詳細なことが解からないと、即答できるものではありません。熱処理をおこなっている会社の技術者にまず相談されることかと思います。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2004/06/15 20:13
回答No.2

 耐摩耗性の向上にために表面よりも0.2mmの深さの硬さが高くするという狙いが良く理解できません。表面の粒界酸化や残留オーステナイトの存在により、表面が正規の硬さより低くなって、少し内部に硬さのピーク値が表われることがありますが、これはあくまでも異常な状態です。耐摩耗性を向上したいならば、高濃度浸炭で表面の硬い炭化物の量を増やすとかいう考え方の方がよいのではないでしょうか。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。