本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文: バイオリアクターはご存知ですか?)

バイオリアクターとは?

2023/10/13 19:27

このQ&Aのポイント
  • バイオリアクターは、生物反応炉とも呼ばれる装置であり、生物学的な現象を用いて物質の変換や合成を行うための装置です。
  • バイオリアクターは、白い塊がぼろぼろとなっている現象を起こすことがあり、この現象は菌や微生物の活動に起因しています。
  • バイオリアクターは、様々な産業分野や研究分野で活用されており、例えば食品工業では発酵や醸造プロセスで利用されています。また、環境工学や医薬品製造などでも利用されています。
※ 以下は、質問の原文です

 バイオリアクターはご存知ですか?

2004/08/09 23:48

…ジャンル不明
(場違いな質問だとは思いますがすみません)

はじめまして、お世話になります^^
最近バイオの勉強をはじめた初心者です
色々漠然とした物が多くて
(現象を理解しても現実とつながらないとか)
中々全体像が(大まかにでも)出てきませんTT

生物反応炉のこの現象はどういうも
のなのでしょうか?
何だか白い塊がぼろぼろ…
何でしょう?何に使うのかな?

強いていうなら今現在何に使われているか
わからないのでしっくりこないのです。

レタスを作る人工種子もよもや全ての農家の方が
あの方法をとっているとは思えませんし
人工いくらずべてがそうでないし(当たり前)
余り身近でないし…
単なる一部で使われている新技術
土の無い無菌空間で育つレタスみたいな…

バイオは身近であり身近でない物・ですね^^
よろしくお願い致します。
どなたがご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

回答 (2件中 1~2件目)

2004/08/10 19:45
回答No.2

問題の趣旨がよくわからないのですが、所々から読み取れる情報を
つなぎ合わせて考えると・・・人口いくらのような粒々のことを
見て、何に使うものなのか?と考えているんでしょうかね?
おそらくそれはアルギン酸で出来た粒です。アルギン酸ナトリウム
を塩化カルシウムの溶液に滴下すると粒々の状態になって固まる
という性質があります。この粒ですが、粗い網目構造になって
おり、グルコースなどは通しますが内部に封じ込めた細菌などは
粒の中から出さないという性質があります。
よって細菌をアルギン酸ナトリウムに混ぜ、粒をつくり、それを反応
槽に入れると内部の菌類は溶液に分散せずに反応だけをさせることが
可能となります。この方法のメリットは菌体の回収が容易であること。
また適当な容器に詰める事によって連続した処理が可能になることなど
があげられます。また、このアルギン酸の粒は内部の菌体を周囲の阻害
物質(金属イオンなど)から守る性質もあります。対象物質しだいですが。
また、固定化の対象として各種の酵素や触媒を用いることもあるようですね。

レタスの人口種子・・・というのはレタスの細胞をアルギン酸に封じ
込めて培養したものかな?アルギン酸の粒は細胞の保護だと思います。
物理的な保護のほかに細菌感染からの防止の意味があるものと思います。
人口イクラは・・・これはバイオとは関係ある?人口イクラはアルギン酸
で出来ているので作り方の参考資料として載っていただけでは?

求めている答えはこんな感じでしょうか?
補足が必要でしたら追加ください。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2004/08/10 00:42
回答No.1

BioReactorと書くといかにもそれらしく先進的ですが
http://www.biotech-house.jp/glossary/glos_153.html
を読むと
>たとえば、下水処理場で、微生物が水中の有機物を食物として捕食し、汚泥に分解する働きを利用して排水中の有機物を浄化処理する方法もバイオリアクターの一つである。

とある
別にハイテクでも無さそう
http://133.100.212.50/~bc1/Biochem/bioreact.htm
の中ほど 「固定化生体触媒の工業的利用例」
の”生産物”の下から3行目 皆さん大好物の[ワイン,日本酒]とある
要するに醸造の事なんじゃあ?
つまり元祖バイオリアクターは↓
http://www9.big.or.jp/~ike/sake.html

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。