本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フライングチェッカーとは)

フライングチェッカーとは

2023/10/13 17:25

このQ&Aのポイント
  • フライングチェッカーは実装関連の業界で使用される検査方式です。
  • 具体的な検査方式や使用方法について詳しく知りたいです。
  • 外観検査機とは異なるメカニズムや動作についても教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

フライングチェッカーとは

2004/10/01 17:08

実装関連の業界で、フライングチェッカーという検査方式があるそうなのですが、具体的にはどのような方式で検査するものなのでしょうか?プリント配線基板の状態で使用するものなのか実装状態で使用するものなのかも含めてお教えねがいます。外観検査機とは別の概念の様子なのですが、そのメカニズムとか動きについてお教え願います。

回答 (4件中 1~4件目)

2004/10/06 09:44
回答No.4

インサーキットテスター(実装後)

フライングプローブチェッカー(未実装基板)
ガーバーデータからネットを作成し
そのデータを元に基板の始点と終点に
プロープを当てて断線の検査を行う。
次いでそのネットの1点と隣接する
ネットとの間でプローブを当ててショートの検査を行う。

お礼

2005/01/08 15:35

ご回答いただき有難うございます。
以前よりだいぶイメージができるようになりました。

プローブで当てていく訳ですね。
プローブ位置を都度変えていく機構に
なるのでしょうか。
ネットというのは つながりある配線の
端から端までのような意味合いでしょうか?

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2004/10/04 09:47
回答No.3

ベアボードチェッカーで使用している物を改良し、実装後にインサーキットテストにも対応している検査機もあります。プローブ2本(又は4本)で基板両面から挟み込み方式で検査します。メーカーとしてはHIOKIさんとかが有名どころです。

お礼

2005/01/08 15:29

ご回答いただき有難うございます。
参考にさせて頂きます。

質問者
2004/10/01 17:22
回答No.2

プリント基板のショートを検査するもので
電気的な導通を確認する物、容量Cを測定して
ショートを発見する物があります。
容量法の方が短時間で測定が可能となってます。
工程の流れは下記URLをご参考に
http://www.kobayashi-ind.com/db/

お礼

2005/01/08 15:27

ご回答いただき有難うございます。
方式等全く知りませんでしたので参考になります。

質問者
2004/10/01 17:21
回答No.1

生基板の汎用導通チェッカーです。
基板のデータから座標を元に検査します。
汎用ですから、データの編集で多くの基板に対応できます。

お礼

2005/01/08 15:23

アドバイスいただき有難うございます。
汎用で存在しているとは全く知りませんでした。
参考にさせていただきます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。