本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:シール面の判定方法)

シール面の判定方法とは?

2023/10/13 15:29

このQ&Aのポイント
  • 真空用の機器の組立を行っている際、シール面の判定が重要です。お客様側のOリング用の溝加工には、弊社のフラット面の部品が使用されています。しかし、お客様によってはシール面の要求が非常に厳しく、微細なざらつきでも不合格となることがあります。社内で確実な判定をする方法や基準があるのか、教えてください。
  • 真空用の機器を組立てる際に、シール面の判定が重要です。お客様側のOリング用の溝加工には、弊社のフラット面の部品が使用されていますが、お客様によっては非常に厳しい要求があります。微細なざらつきでも不合格とされることがあります。社内で確実な判定をする方法や基準があるのか、教えてください。
  • 真空用の機器において、シール面の判定は非常に重要です。お客様側のOリング用の溝加工には、弊社のフラット面の部品が使用されていますが、お客様によっては非常に厳しい要求があります。シール面に微細なざらつきがあると、不合格とされることがあります。社内で確実な判定をする方法や基準があるのか、教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

シール面の判定方法

2004/11/12 21:38

真空用の機器の組立を行っています。
Oリングを使用して真空を保持します。
お客様側にOリング用の溝加工があり、弊社の方はフラット面の物です。
フラット面の部品を外注業者に製作してもらい、その部品を使って製品を作り納めています。
図面指示上は3.2Sのシール面です。
ただ、お客様によってはすごくシール面の要求が厳しく、目視でよく見たとしても、手で触って少しでもざらざらだと不合格になります。
このシール面を持った部品を社内で合否判定を確実にしたいのですが、何か良い方法、判断基準がありますでしょうか?

回答 (6件中 1~5件目)

2004/11/14 17:20
回答No.6

基本的には、部品製作している業者さんに、各寸法とその部品の縦、横方向で表面粗さを測った測定表を添付して納入してもらうことだと思います。一般に部品表面の加工の方法によっては、カッタマークや砥粒マークでざらざらのように見える時がありますので、加工の仕方や方向を製作業者に指示するとよいと思います。また、目視検査用に複数個製作し、製作業者、手元、納入先に限度見本として置き、合否判定の基準として使用するとよいと思います。
人が手で触ってざらざらしている感じであれば、その面の表面粗さは3.2Ryどころではありません。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2004/11/13 23:59
回答No.5

不具合指摘する特定納入品だけに、
軽くシール面にバフ、
あるいは研磨をかけてはいけませんか?

2004/11/13 16:01
回答No.4

平面度の精度の確認には、オプティカルフラットで確認する方法が効果的です。

目的  :シール面の平面度の確認。
判定基準:1バンド。2バンドと
      判定基準もあります。
*詳しくは、製作メーカーが知ってますよ。

2004/11/13 15:51
回答No.3

・限度見本を客先に確認して作製する
・光をあてて、光沢の違いで判別する
ぐらいしかいい知恵が浮かびません。

ただ、以前ニュースで、指サックの先端に短い毛を生やしたものをみたことがあります。これで触れるとゆれたものの凹凸が毛によって増幅されて確認しやすくなるそうです。なんでも、熟練した職人さんは、素手で触るよりむしろ軍手をした方が触ったものの凸凹を認識しやすいそうです。

2004/11/13 14:23
回答No.2

触針式表面粗度計で表面粗度を測定
する判定が確実と思います。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。