本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ボルト径の選定手順)

ボルト径の選定手順

2023/10/13 13:29

このQ&Aのポイント
  • ボルト径の決定方法とは?
  • 荷重が増えた時のボルトの本数の増やし方
  • ハッシュタグ:ボルト径 #ボルト #選定 #手順 #荷重 #ボルト本数
※ 以下は、質問の原文です

ボルト径の選定手順

2004/12/22 14:47

30kgfの荷重がかかる時のボルト径の決定方法を教えて頂きたくお願いします。また、ボルトの本数を増やす場合には、単純に荷重を本数で割ればいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2004/12/22 15:10
回答No.1

基本的には
σ=F/A A=pai*r^2 (r:有効径)から求まります。ボルトの本数を増やす場合は、
σ=F/(A*N)(N:ボルト本数)
としてみます。ここで材質が鉄鋼である場合は交番荷重の場合は一般にσ≦7kgf/mm^2となるようにします。
注意しなければならないのはボルトに作用する荷重形態の確認です。ボルトにせん断方向のモーメントが作用する場合はボルトの締め付けトルクからの検討(計算)も必要になります。

お礼

2004/12/22 15:30

早速の御回答ありがとうございます。
ちなみに、モーメントが作用する場合はどのように
計算すればいいのでしょうか?(引張りの力が働く
ということですか?)

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2004/12/22 17:04
回答No.4

#1の件
締付け軸力(f1)(締付けトルクから求める)と、せん断モーメントに拮抗する軸力(f2)の両方の軸力の関係において
{f2*ボルトの摩擦係数}≦f1 となることを確認することです。

お礼

2004/12/22 17:22

御回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。また、機会がありましたら宜しくお願いいたします。

質問者
2004/12/22 16:45
回答No.3

>ブラケットを垂直面に取り付ける場合にはどのように考えればよろしいのでしょうか?

 曲げモーメントとせん断力を,インロー(勘合部)で受けるのではなく,ボルトで受けるという意味でしょうか?

 そうならば,曲げモーメントは上半分のボルト群で受け,せん断力は全ボルトで受けると考えてはいかがでしょうか。

お礼

2004/12/22 17:02

ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

質問者
2004/12/22 15:42
回答No.2

 フランジのような円形の締付けでしょうか。そうならば,径の大きいボルトであれば,本数が少なくてよく,径の小さいボルトを使うと本数が多くなります。

 ボルトの径と本数の関係は,JIS B8249 4.10.2 d)項に一例があります。

お礼

2004/12/22 16:07

ご回答ありがとうございます。
早速JISを確認させて頂きました。
ちなみに、ブラケットを垂直面に取り付ける場合には
どのように考えればよろしいのでしょうか?

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。