本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:設計審査と設計検証の違い)

設計審査と設計検証の違い

2023/10/13 13:23

このQ&Aのポイント
  • 設計審査と設計検証の違いについて理解できない
  • 設計審査と設計検証について具体的な違いを教えてほしい
  • 設計検証と妥当性確認に関する記事を参照したが、違いが理解できない
※ 以下は、質問の原文です

設計審査と設計検証の違い

2004/12/28 10:02

こんにちは。
私もISO関連で質問させてください。

以前このサイトで「設計検証と妥当性確認」に関する記事を拝見しました。
http://mori.nc-net.or.jp/fQA.php?qid=8688

私は「設計審査と設計検証」の違いが今ひとつ理解できてません。
いろいろ調べてはいますが、どうも頭の中で整理がつかないのです。

できれば具体的にご教示いただけると非常に助かるのですが・・・。
よろしくお願いいたします。

回答 (4件中 1~4件目)

2005/01/07 20:58
回答No.4

弊社では「設計検証」が正しく行なわれたかを「設計審査」で審査していますので、「設計検証」⇒「設計審査」となります。
但し、ISO9000でその順序を要求しているわけではないと思いますので、どちらでもいいのかもしれませんね。

ISO9000では基本的に「設計検証」を行なった後に「妥当性確認」を行なう要求事項はありました。
本題から外れますが、性能試験、耐環境試験、製品評価や信頼性評価は「妥当性確認」だと認識していましたが、この点はいかがでしょうか?
回答の中での質問はNGかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

お礼

2005/01/11 13:08

回答をありがとうございます。
「設計検証」「設計審査」の順序というのは、結局は社内での取決めということになるようですね。
多少の不満も残っていますが、自社のルールに従って行こうと思います。

なお、弊社でも設計検証の後に妥当性確認は行います。
ここではDoDoさんのいう性能試験等を実施します。
製品のランクによって「設計部門」が行ったり「品証部門」が行ったりします。
例えば新規開発品ですと「設計部門」で妥当性確認を行い、ある程度量産品になると「品証部門」で妥当性確認を行ってます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2004/12/29 08:22
回答No.3

設計検証と審査の違いは、単純には、検証は設計者が自分で検証するのに対し、審査は第三者で行うことではないでしょうか。
たとえば、ユーザーの評価および承認、内部的には品質管理部門の製品評価や信頼性評価。
ISO審査官によっては、ユーザー承認を設計審査だと言われる方もいます。

お礼

2005/01/04 09:22

新年、あけましておめでとうございます。

早々の回答をありがとうございました。
連絡がおそくなってことをお詫びいたします。

サイト上に補足説明させていだきます。
内容を確認いただけると幸いです。

質問者

補足

2005/01/04 09:28

補足の前に・・・。

お礼の欄で誤字が多かったですね。
(なって→なった)
(いだきます→いただきます)
失礼しました(^^;;

さて、
弊社では設計審査、設計検証を行う順序として「設計審査→設計検証(審査と検証を同時に行う場合あり)」となっております。
私もDoDoさんの回答にある内容だと思っているのですが、そうすると「設計検証→設計審査(検証と審査を同時に行う場合あり)」の方が流れとしてすっきりするような気がしているのです。

設計審査で行う「設計が正しいかを審査」とは「設計していくやり方が正しいかを審査」するのであれば「設計審査→設計検証」の順序でいいと思うのですが・・・。

みなさんの会社ではどのように実施しているのですか???

質問者
2004/12/28 19:12
回答No.2

弊社では
設計審査DR
と設計検証DVTを
開発から製品化までに
何度か行っています。

設計審査はDodoさんと同じ意味合いです。

設計検証はおもに性能試験、耐環境試験
を指しています。

これらを繰りかえし、製品化へ進むシステムです。

お礼

2005/01/04 09:22

新年、あけましておめでとうございます。

早々の回答をありがとうございました。
連絡がおそくなってことをお詫びいたします。

サイト上に補足説明させていだきます。
内容を確認いただけると幸いです。

質問者
2004/12/28 18:13
回答No.1

以下のようだと思います。

設計検証
設計へのインプット(例:ユーザー図面、ユーザー仕様書等)と設計からのアウトプット(例:実際の製品図面、仕様書等)が一致していることを確認すること。
担当は「設計部門」になると思います。

設計審査
デザインレビュー。
審査ですので、関係部署の代表者により、設計が正しいかを審査します。
ここでの設計とは、図面や仕様書のみではなく。
・ユーザー要求通りに性能を満足させる設計になっているか?
・ユーザー要求コストを満足させることができるか?
・ユーザー要求納期を満足させることができるか?
・法規制に対して問題ないか?
等の関連事項が総合的に審査されます。

お礼

2005/01/04 09:23

新年、あけましておめでとうございます。

早々の回答をありがとうございました。
連絡がおそくなってことをお詫びいたします。

サイト上に補足説明させていだきます。
内容を確認いただけると幸いです。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。