本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精密な位置決め固定の方法ないですか?)

精密な位置決め固定方法のヒントを教えてください

2023/10/13 12:24

このQ&Aのポイント
  • 部品の機構設計において、精密な位置決め固定方法について悩んでいます。調整機構を設けて要求精度の範囲内に位置を納める必要がありますが、市販ねじで固定する際に位置がズレてしまう問題が発生しています。量産を想定した機構部品なのでコストや部品数も重要な要素です。皆さんの知恵を拝借し、解決策を教えてください。
  • 精密な位置決め固定方法を模索しています。機構設計において、精度の要求範囲内に位置を納めるために調整機構を設ける必要がありますが、市販ねじを使用した固定時に位置がズレてしまう課題が発生しています。量産を前提とした機構部品のため、コストと部品数をできるだけ抑える必要があります。皆さんのアイデアや参考例をお教えください。
  • 部品の機構設計において、位置決めの精度を確保するための固定方法について質問です。調整機構を使用して位置の精度範囲内に納める必要がありますが、市販ねじを締め付ける際に位置がずれてしまう問題に取り組んでいます。量産を想定した機構部品のため、コストと部品数の観点から効率的な方法を探しています。皆さんのアイデアやヒントをお待ちしています。
※ 以下は、質問の原文です

精密な位置決め固定の方法ないですか?

2003/02/14 15:06

部品の機構設計を行っており、行き詰まりました…
助けてください。

構成としては、
Aパーツ(固定部品)
Bパーツ(調整部品)
ともにアルミ材を使用。
とがあり、このBパーツを精密調整する機構があるとします。
調整方法は、市販ねじを使います。
これを調整ねじとして(ピッチの細かいM2サイズなどを使用)

位置決めの要求精度として、
角度にして30″以内(±15″)
1°=60′=360″
調整機構を設けて、この精度範囲に納めるのですが、
最終的に、位置が決まったら、固定しなければなりません。(およそ3G(40hz振幅幅1?)の振動に10分以上耐えられる事も条件)
これを市販ねじで固定しているのですが、締め付ける際に力が加わりズレてしまいます。
量産を想定した機構部品なのでコスト・部品数も少ない事が条件。

使用する材料は特に限定されていません。(金属・非鉄などで検討)

何かこれといった手法、考え方、参考例など些細な事でも良いですので、お知恵を拝借したいのですけど…
お願いしますo(__)o

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2003/02/16 18:49
回答No.9

加工は難しいですが・・・
二本のネジが互いに噛み合う位置になるよう隣り合わせに二本開けます。
一本は調整用で他の一本は固定用です。
調整後に固定側を回せば完全固定が可能です。
ネジとネジ穴のバックラッシュ程度は動く可能性はあります。
固定側のネジにより調整側が回されることは接触面積から考えて無いと思います。
ダミーネジを入れてネジ加工すればズレずに加工も出来ると思います。
ご参考までに、

お礼

2003/02/18 16:26

ご応答ありがとうございます。
部品加工からの面と、機構からの面とを共に満足できる機構の想定ですね。
参考になります。

今回は、これで回答を締め切らせていただきます。
ありがとうございました。
やはり1人で頭を悩ませているより、皆さんに相談持ちかけると色々な発想や考え方、自分の考え方との比較など、大変為になります。
また相談させて頂きたいので宜しくお願いします。
o(__)o

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (9件中 1~5件目)

2003/02/15 14:54
回答No.8

 #5のものです。
 なかなか大変そうですね。お疲れさまです。
 Bパーツが動くということは、
?ネジの締め付け部材の平行度がなくまたは弾性が強く、締め付け時に低い方に動く
?ネジの締め付けトルクで動く
だと思います。(逆にそれ以外は知りません(^^;)
?は検討済みと思います。
?ですがネジの座面は小さいほどいいと思います。とりあえず小径のカラーをワシャ代わりにいれて締めこんでみては?または、ネジの先を尖らせて先端でBパーツを挟む。(尖り先のセットネジでも可)バネ押さえになりますがプランジャで挟み込むなどは???
とにかくなんで動くのか?を把握することが大事です。
 ちなみにノギスのネジのようにストロークに影響ない面を拘束することで動きを押さえる方法もありますがたぶん検討済みでしょう(^^)

 参考までにアドバイスですが、あまりコストの制約にとらわれすぎると斬新なアイデアがでなくなります。逆におもいっきりコストがかかるが、性能は確保できる方法を考えてみてください。それをベースにコストターゲットに近づけ、オーバーした分は他の機構を担当している方のコストを戴く(^^)って手もトータルとしてはありです。

ご検討をお祈りします。ではでは

お礼

2003/02/15 15:25

度々なる応答ありがとうございます。

??に関して、
?でおっしゃる「ネジの座面」とは固定ねじの事ですよね。
(固定安定)という観点からですと座面は大きい(押さえる面積が広い)方が有利な気がするんですが、
(固定時)ねじを締め付ける時は、座面は小さい方が(回転方向に働く力など)有利かと考えています…
これも試作で実証したわけで無いので、要検討事項なのですが、正確に実験する手段にも頭を悩ませています。

そしてノギスの構造は、実は私も手元にあったのも手伝って、機構を分析してみました(^^;
平行に移動させる合わせ面と、固定する面とを別の面にする事で、ねじ締め時の位置ズレを解消していると判断しています。かなり参考になってます。

今は、とりあえず機構優先でコストを無視して考える様に心かけてます。と言いつつ、ついつい考えてしまうのは私だけでしょうか…(^^;
大変参考になります。ありがとう御座います!

質問者
2003/02/14 17:36
回答No.7

 初めまして
 位置決め後の固定する方法が不明なので、
ピント外れになるかもわかりませんが、調整
したネジが振動でネジが緩まない様にするの
でしたら、ネジロックなどの接着剤などで固
定したらいかがでしょうか。

お礼

2003/02/15 13:34

応答有り難うございます。

振動によるねじ緩み防止対策として、ワニス(ラッカー系ニス)を塗布しています。
ねじロックも有効なのですが、一般的なタイプですと粘性が高くて、細いねじには使い難いと言う声がありますので…

ニスは今のところ、有効です。

質問者
2003/02/14 17:24
回答No.6

ノックピンを打つ場合はネジを締めてからになりますので、位置ずれはしませんが組み付け時のずれはどうしようもありません。
何かでクランプしてから組み立ててください。
量産の場合は組み立て治具を作って作業すれば問題ありません。

お礼

2003/02/15 13:31

応答有り難う御座います。

ノックピンの使用方法、少し勉強してみます。
組み立て治具での対処方法は、メリット大きいと思っています。(上手く活用できる治具って創るの結構苦労してますが・・・(^^;)

質問者
2003/02/14 17:20
回答No.5

固定はネジのままとして

?調整ネジにBパーツが押しつけられる方向に力が加わるようにバネでテンションを与える(板バネ・皿バネ・プランジャなど)→ネジ締めの力に耐える保持力・調整ネジのガタをころす。

?ネジを閉めたときのBパーツの動きが、調整ネジに押しつけられる方向になるようネジの取付位置を変える。(たぶんネジを中心にネジを締める回転方向にBパーツは回るのでは?)→ネジによるモーメントを調整ネジで受ける

?ネジがすぐに締まる様、バネワシャや弾性体が挟まらないようにする。→たぶんキュッと締まった方が動かないような気がする(^^)

でどうでしょう。
但しこういう精密調整は経験有りませんので、あくまで思いつきです。参考程度にしてください。

お礼

2003/02/15 13:27

応答有り難うございます。
?に関しては、
とても有効だと考えており、実際試作で試しています。部品の構成によりかなり有効だと思っています。
その中で、プランジャーはまだ試してないのですが…
よく機能を理解していないので(^^;
勉強します。

?に関しては、
これもかなり有効なレイアウトになると考えています。実際この要素を利用しています。
ただ、現実は固定ねじを締めこむと調整ネジに部品の当たり部分が食い込んで位置ズレを起こしている事もあります。。この辺りはトルク管理ですかね(^^;

?に関しては、
そうですね。回転力がBパーツに掛からない究極な固定方法または部品があると良いんですが…(^^;
いろいろ試しています。

とても参考になります。

質問者
2003/02/14 17:08
回答No.4

おはようございます。

素人の考えですいませんが固定するのもの下に紙か
ゴムのような物をはさめば摩擦ができるのでネジを締めるときにきすべらのいのでは? 

お礼

2003/02/15 12:50

応答ありがとうございます。

ゴムも考えましたが、なにせ要求精度が高い故に、
熱変形(線膨張など)や、耐久性に少し不安要素が
あるので、今ゴムを検討するのに関しては控えております…でも要素としては検討部材ですね。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。