本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ポリカ専用機の炭化物)

ポリカ専用機の炭化物

2023/10/13 11:33

このQ&Aのポイント
  • 射出成形機125トン、ポリカーボネートのナチュラルを使用したポリカ専用機が自動車のライトのレンズを毎日生産しています。
  • しかし、稼働時間の初めの一時間は特に炭化物の発生が問題となっています。
  • 同じクラスのPC専用機でも、炭化物の発生は機種や日によって異なることがあります。
※ 以下は、質問の原文です

ポリカ専用機の炭化物

2003/03/13 14:23

射出成形機125トン、材料はポリカーボネートのナチュラルの専用機になっていて、自動車のライトのレンズを8時から22時の稼働時間で毎日生産しているのですが、とくに朝の一時間位は炭化物で、悩まされています。
同クラスのPC専用機は30台ほどあるのですが、すべてに同じ現象がおこるのでありません。
なぜ炭化物が発生し、成形機の機種や日によっても発生の度合が変わるのは、なぜなのでしょう?
どなたか親切な方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2003/03/14 08:34
回答No.3

安全上の理由などから一晩中ヒータONにしたくないのであれば、タイマーで設定温度-50100℃(以下、低温設定)に昇温後、正規設定に再昇温してあげます。
低温設定で、30分以上は温度が安定する時間を確保してあげてください。そうしなければ、低温設定が無意味になってしまいますから。
シリンダーの加温は、樹脂を溶融させることが目的ですが、溶融温度から分解(炭価)温度までの幅が狭い樹脂は、昇温時のオーバーハングにさえも影響してしまいますし、スクリュー回転時のせん断発熱にさえも反応してしまいます。そのことから、温度不安定時のスクリュー回転も炭化物発生の要素になりますので、溶融分解までの温度幅の広い樹脂に置き換えておくことが理想です。
そうはいっても、PC Naへの樹脂替えは大変ですよね。
ちなみに、最初のパージのときに未乾燥のPCを使えば効果があるかもしれません。発泡して、少しはパージ材の役目もしますので。

お礼

2003/03/14 09:36

ご指導ありがとうございます。
実は、この炭化物の問題で数年間悩み続けていました。私の周りの先輩方に質問しても、この様な明確な説明が、返ってきたことはなかったような気がします。私たち成形業者からすると、ある意味企業秘密とも言えるような事を、見ず知らずの人間に教えていただいた事を、本当に感謝します。

私の会社では、前日の停止時にスクリュー内部を完全に空にしてしまうよりも、材料をスクリュー内部に充満させておいた方が、炭化物の発生量が少ないと言われていて、実際効果があったように思われます。
それはシリンダーの過昇温に対して、内部に材料が満たされていたことで樹脂の温度上昇が多少抑えられたからと、判断してもいいのでしょうか?

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2003/03/14 01:18
回答No.2

nagano-kogyo先生が仰っているように温度が上がり過ぎてしまうことが原因です。
なくすには改造するのが手っ取り早いですね。(メーカーの保証は切られますが・・・)
温度調節器を交換するのも手ですし『温度制御について・・・』ということで再度質問するのも良いと思いますよ。
詳しい先生方が回答してくれる筈です。(lumiheart先生とか・・・)
下記URLはオーバーシュート現象の抑制機能が内蔵されている製品です。(他にもあるかも?)
ご参考までに、

お礼

2003/03/14 09:55

耳よりな情報提供を、本当に感謝してます。
nagano-kogyo先生の方法でしばらくやってみて、
その後、紹介していただいた温度調節器の購入も検討してみます。

質問者
2003/03/13 15:41
回答No.1

 設備停止時間中は、シリンダーヒータはOFFにしていませんか?
 温度は、昇温時には必ずオーバーハング(設定温度よりもあがりすぎてしまう)します。(PDC制御でも同様)
短い停止時間であれば、設定温度-100°位で保温してあげれば、それなりの効果はあるはずです。
 長期休暇でも、設定温度-100°で昇温後、通常設定にしてあげれば同様の効果はあります。
 (最近の成形機であれば、この機能が付いているものもありますけど)
 「機種や日によっても・・・」とありますが、温度制御方法,停止時の材料置き換え状態,温度センサーのセット状態(センサーは正常と仮定して),シリンダーやスクリューの形状など、様々な要因が絡んでいます。統計を取れば何かしら見えてくるはずです。

補足

2003/03/13 17:33

お答えありがとうございます。
大変参考になります。
基本的にはこれまでと同様に、材料の置き換えはしたくないし、一晩中ヒーターを保温させておくことも避けたいです。
そうした場合、マイナス100度での昇温がベストなのでしょうか?
また前日の停止方法にも工夫しなければならない事はありますか?

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。