本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SUS304溶接部の腐食)

SUS304溶接部の腐食の疑問と処理方法の比較

2023/10/13 07:31

このQ&Aのポイント
  • ステンレスタンクの外注酸洗処理の割高さに疑問を感じ、他の処理方法の比較検討を行うことを検討しています。
  • 酸洗処理が必要なのかどうかについての疑問があり、その影響についても調べています。
  • ステンレスに錆が発生する可能性があるかどうかを確認し、適切な処理方法を選びたいと考えています。
※ 以下は、質問の原文です

SUS304溶接部の腐食

2003/08/06 02:20

水処理用のステンレスタンクを製造しているのですが、現在はすべて外注にて酸洗処理をしています。(SUS304)
しかし、個数と代金を比較すると割高な気がして処理方法を変更しようと思っています。
電解処理や焼け取り材による処理方法があるのは調べてわかったのですが、根本的な疑問として酸洗処理が必要なのかどうか?というのがあります。外観上は隠れて見えないのでその問題はないのですが、酸洗処理をしないがためにステンレスに錆が発生するということはあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2003/08/08 09:47
回答No.2

ただいま帰りました。とりあえず検索は「ステン 腐食」とか「ステン 溶接」などで探してみては。そのものズバリは無いかもしれませんが勉強になりますよ。

まず酸洗いですが、「焼け取りのみ」のものと「不働態皮膜の活性化を伴うもの」とがあります。直感的には前者かな?もし後者なら廃止はまずいでしょう。それこそ酸洗い屋さんにどういう作業をしているか聞いてみてください。

「焼け取りのみ」でも効果があるか?についてですが、ステンレスを錆びにくくするには
?表面をきれいにして酸素との接点を保つこと
?汚れが溜まり(ひっかかり)にくい様に表面が滑らかな方が良い
ですから、「表面をきれいにして」「粗さ曲線を滑らかにする」酸洗いは効果がないとはいえません。
ただ、別の方法で表面をきれいにする事との比較では大差がないような気がします。
むしろ熱による鋭敏化現象の方が錆が発生する原因になるし、鋭敏化現象は酸洗いでは解決出来ないからです。溶接部のサビについては、前に私が質問したNo.5175などを見てみてはいかがですか。
とりあえず参考まで

お礼

2003/08/23 21:03

遅くなってしまいましたが、お礼申し上げます。
色々と調べてみます。
ありがとうございました。
確かに、鋭敏化現象の方が腐食への影響は大きいかもしれませんね。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2003/08/06 08:35
回答No.1

すみません。本日急ぎの出張のため概略を。
酸洗処理の錆に対する効果ですが、「あるかもしれないし、ないかもしれない」が現行の答え(^^)
・有るかも→表面の不働態皮膜の活性化もさせている
・ないかも→ただの焼けとりだけの効果

ちょっと時間をさいて、今までの「技術の森」にでているSUS腐食の質問を検索してみたらいいと思いますよ。結構参考になると思います。

ステンレスの溶接部の腐食には色々な問題があります。あなたがタンク製造会社の方ならここは押さえておく所でしょう。
ちょっと投げかけになってしまいましたがとりあえずこんなところで・・・頑張ってね(^^)

お礼

2003/08/06 09:51

ありがとうございました。
この質問を入れる前にもだいぶ過去ログを拝見させてもらったのですが、僕の検索方法が悪いのか僕の疑問にフィットしたものがなかったもので・・・その前も社内の人間やSUSを扱っている取引先にも聞いてみたのですが、自信を持って即答してくれる方はいませんでした。
この件に関して文献や論文などご存知ないでしょうか?

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。