本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:NC(加工)の基本を勉強したい)

NC(加工)の基本を学ぶ方法とは?

2023/10/13 07:27

このQ&Aのポイント
  • 鋳造用金型メーカーで設計を担当している方が、加工工程の管理を任される可能性について相談されています。自身が加工に触れた経験がないため、基本的な知識や技術の学び方について教えてほしいとのことです。
  • 将来的に加工工程の管理者になる可能性がある方が、基本的なNC加工の学び方を相談しています。加工に触れた経験がないため、知識と技術の基礎を身につけるためにどのような学習方法がおすすめか教えてほしいとのことです。
  • 鋳造用金型メーカーの設計担当者が、加工工程の管理を任されることになりましたが、加工の経験がないため不安です。自身で学習するために、どのような学習方法やリソースを活用すれば良いのかアドバイスを求めています。
※ 以下は、質問の原文です

NC(加工)の基本を勉強したい

2003/08/13 20:04

私は鋳造用金型メーカーで設計の部門を束ねております。加工機は汎用フライスをチョコットと、平面研磨機をチョコット、旋盤をチョコット等、昔、他社でエンジン開発(実験君)をしていた頃、自分の実験の為に使用していた程度です。
実は、今加工を束ねている者が退社してしまう事が、こっそり決まっておりますが、後継者がおりません。特にマネジメントと言う面では私の方が遥かに上です。そのため、会社から加工工程の管理を任される事になりそうなのです。(おそらく半年前後で・・・)
独自に資料や本を集め、一生懸命勉強を開始しましたが、なんせ触った事がないので、常識とか基本が良くわかりません。会社の人間には内緒で勉強したいのですが、ポリテックセンターなどが良いでしょうか?せめて、Mフライスと少しは話ができるようになりたいです。
かなり無理な事言ってますが、やるしかないので、学び方をご教授ください。
宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2003/08/18 11:25
回答No.3

機械の工程管理をやっております

選手経験無ければ監督に成れないか?と聞かれればそんなことは無いという答えになります
が実際の工程管理で複数行程をまとめるとなると実務経験が有る方が良いです なぜなら問題ない工程であれば関係無いのですが 大抵は日程は狂う物なのです その時に原因追及、対策考案、処置、確認と行っていきますが 実際(実務経験)が分かっていないと現場の直接監督者(リ-ダとか班長さん)の意見の通りとなりベストな処置(全体的な判断)が出来ない恐れが出ます 直接監督の意見の内容を分かって採用するのか分からないで採用するのかは全然違います
と既におわかりの事を長々と書きましたが やはり実務経験をポリテクセンタ-、ポリテクカレッジなどの講習でお積み下さい
それと管理者のための参考書ですが 「中央職業能力開発協会」発行の「管理監督者のための特級技能検定」と言う本が本来は検定受検用の本ですが幅広く書かれていて分かり易いと思います 地方の協会にて取り寄せてもらえます
http://www.javada.or.jp/top.html

お礼

2003/08/19 12:49

さっそく求めて見ます。いま、ポリテックセンターに通うことを検討しています。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2003/10/14 03:53
回答No.4

はじめまして、私は自動車部品製造会社で製造現場の管理監督者をしています。

資料や本、ポリテックセンターを利用するのも良いと思いますが、実践向きではないと思います。
確かに、加工の経験が無く不安もあると思いますが、実践あるのみ!人事が決まってからその職場に移ってからでも遅くは無いと思います。加工現場には必ずリーダー的な人材がいます。その人をうまく使い良くコミュニケーションをとっておけば現場はうまく動くはずです。まずは信頼できる部下を探すことが大切だと思います。部下から学ぶのが一番ですよ!

2003/08/14 22:22
回答No.2

こんばんは
>文面の通り工程管理のみです。実際に削るわけではなく、加工職場のまとめ役です。
 まとめ役でしたら、加工現場の事は広く浅く知っていればいいと思います。あとどのような部品がどのくらいの加工時間なのか、おおよそでいいので把握できるようにすれば(標準時間ですね)予定がたてやすくなるし、管理し易くなると思います。

>いまや、日程しか言わない世知辛い世の中です。
 同感です。もし納期面で問題が出る場合は通称言われる言い訳も意見として聞き入れれば品質そのままで時間短縮が可能だと思います。
 工程を管理する側・される加工現場(付加価値を与える為に各作業手順及び扱う機器の管理、以外に案外気がつきませんが、作業者は自分自身も管理していますね)にも都合がありますからね。

 がんばってください。

お礼

2003/08/19 12:44

ありがとうございます。とりあえず今、基本用語の勉強中です。

質問者
2003/08/14 09:12
回答No.1

>加工工程の管理を任される事になりそうなのです。

実際に加工工程の管理を任されたら何をするのですか?
工作機械で加工するのかNCデータを作るのか管理だけ行なうのか文面からは管理を行なうだけだと感じましたが。

>NC(加工)の基本を勉強したい

NCの基本なんか特別意識しなくてもいいと思います。
それよりもタップをたてるならセンターもんでドリルで穴あけし面取ってタップをたてるなどの加工手順や工具の名称用途など勉強した方がよいのでは。NCも汎用も使用工具、加工手順は同じですから。

NC機を動かしたいなら図面が読めれば工作機メーカーの講習会(5日間くらい)に参加すればすぐ動かせますよ。また、NCデータを作りたいのなら、CAMを使えば誰でも作れますよ。ただし、加工手順がわららないと話にはならないと思いますが。

管理するだけなら半年もあれば充分対応できると思いますよ。頑張ってください。

お礼

2003/08/14 18:59

文面の通り工程管理のみです。実際に削るわけではなく、加工職場のまとめ役です。そりゃ、その道の玄人がまとめるのが筋ですが、玄人が良いマネジャーとも限りませんので・・・そういうことです。

僕の考えていた事と、だいたい同じ内容のご指摘で安心しました。そうですね、加工手順と工具他色々な名称と役割を覚える事に専念します。あと、ポリテックセンター等で、職能訓練を受けようと思っています。

質問者

補足

2003/08/14 19:01

いまや、日程しか言わない世知辛い世の中です。日本は、良いものを造ろうとする”ものづくり”を忘れていますね。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。