本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:硬質クロムの2層めっきについて)

硬質クロムの2層めっきについて

2023/10/12 17:33

このQ&Aのポイント
  • 硬質クロムの2層めっきについて疑問があります。
  • 現在、サージェント浴でめっきした後、一旦めっき槽から上げて再びめっきしていますが、断面を切断して金属顕微鏡で観察すると、めっき層が2層になっていません。
  • 通常、同じ浴でめっきするのに、なぜ2層に分かれないのか疑問です。また、2層にはっきり分かれていないと2層めっきとは言えないのでしょうか。
※ 以下は、質問の原文です

硬質クロムの2層めっきについて

2001/05/25 16:56

はじめまして。
現在硬質クロムめっきにおいて、2層めっき処理の製品があります。
現在はサージェント浴でめっきした後、一旦めっき槽から上げて再びめっきしています。しかし、断面を切断して金属顕微鏡で観察してみると、めっき層が2層になっていません。通常、同じ浴でめっきするのですから、これがあたりまえなんですか?それとも、2層にくっきり分かれないと2層めっきと言わないのですか?
つまらない質問ですが、よろしくお願いします。

回答 (1件中 1~1件目)

2001/05/25 17:58
回答No.1

おそらく同じめっき浴でめっきした場合には、2層に分けて観察するのは、困難でしょう。めっきの組織が明らかに違う、光沢ニッケルめっきと半光沢ニッケルめっきの場合には、適切なエッチングを施してやれば、断面観察で区別することができます。電解式膜厚計でもイオウの含有量の差が電位変化を生じるので、微妙な調整が必要ですが可能といえば可能です。
しかし、同じ金属組成で同じ金属組織をとっている場合には、困難だと思います。
また、いったん電流を中断して再度めっきを開始したとしても、2度目のめっき皮膜は、最初のめっき皮膜の結晶構造を受け継いで成長していきます。この間にブラストでもして、結晶構造を乱してやれば話は別ですが。
用語として2層めっきと言うかどうかは、難しいところでしょうね。
2度めっきとはいえるでしょうが。

お礼

0002/11/30 00:00

ありがとうございました。
中間にバフ工程をいれてみるか、2層目をフッ化物浴で試して見ます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。